10/28 読書週間(10/27〜)

 昨日(10/27)から11月9日まで「読書週間」です。

 戦前「図書週間」が制定されたのが始まりで、戦後「読書週間実行委員会」が新たに結成され、10月27日から文化の日をはさんだ2週間が読書週間となりました。

 「読書の秋」と言います。読書は心を豊かにします。本を読む機会をつくりましょう。

 木曜日は学校図書館補助員の方がこられます。「図書館ニュース」の貼りかえをしてくれていました。「読書イラスト委員会」の児童たちが、推薦する本を紹介しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 1年生遠足 15

 今日は、いっぱい動物を見ることができました。お弁当の時間も楽しかったです。

 1年生にとって初めての校外学習(遠足)、しおりの「やくそく」を守って、みんなよく頑張り、いい遠足でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

10/27 1年生遠足 14

 クマ舎です。

 ホッキョクグマが水の中から顔を出しました。子どもたちが喜んでいます。もう一頭は水から上がって飛び込みをしました。すごい迫力でした。

 クマがボールで遊んでいます。虹が出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 1年生遠足 13

 サル・ヒヒ舎です。

 「リッキー!」(サルの名前)と子どもたちがさかんに呼びかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 1年生遠足 12

 夜行性動物舎です。コウモリやスナネズミを静かに見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ活動(年度内最終) 安全点検
2/22 防犯教室(5限)
2/23 天皇誕生日