3年生の様子【9月25日】![]() ![]() そんな中、今日は美術の授業を覗いてみました。すると修学旅行で訪れる予定の大塚国際美術館の紹介や鑑賞マナーについてのお話、さらには、要チェック作品の紹介や見どころを学習していました。 学年での取り組みだけでなく、各教科との関連を図りながら、修学旅行への機運を高めていけることは、とても恵まれていることだと思います。 昨日の集会でもお話がありましたが、ここからの日々は、全てが修学旅行に直結するものと思って行動していきましょう。 3年生の様子【9月24日】![]() ![]() これまで様々な取り組みを行ってきましたが、そもそも修学旅行成功のために最も大切にしなければならないことは、「安全・安心」であることです。 そのためには、楽しみながらも、常に気を抜かず行動することが求められます。また指示をしっかりと聞き、一人ひとりが素早い行動をすることも重要です。 修学旅行の各種プログラムや宿舎での行動は、基本的に班活動がメインとなることから、いつもの集会のスタイルから散策班や宿舎班などに並び替える練習をしました。集合時には、必ず号令と点呼、報告がセットなので、その部分についても素早くできるように意識して取り組みました。 現地では、学校のようにやり直しや注意などができません。学校を離れての学びの旅だからこそ、いつも以上に気を引き締めて臨むようにしましょう!
|