フラワー学級 授業

 12月14日(火)、フラワー学級での生活単元学習を行いました。
 クリスマス会に向けて、準備をしています。今日は、クリスマスの気分を高め、相手の気持ちを考えて練習したり、贈り物を考えたりしました。みんなで楽しいクリスマス会を作っていく学習です。
 ・ツリーの飾りつけ
 ・考えよう
 ・ハンドベルの練習
というように、学習を進めていきます。
 「その人の立場に立って考える」「だれが参加するのか」「なぜ演奏するのか」など、一人一人の意見を尊重して、回答しました。
 最後に、ハンドベルで、「紅蓮華」を練習しました。初めてにしてはなかなかの出来のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年マラソン大会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子は2周の5.6km、女子は1周の2.8kmを走ります。
 男子からのスタートで、一斉に飛び出しました。
 15分後、女子のスタートです。

 ポイントごとに、教員の声援、また励ましの声をかけていく方もありました。

 全員が完走しました。

1年マラソン大会 (1)

 12月13日(月)、1年生は長居公園でマラソン大会を実施しました。
 日差しも暖かな好天に恵まれました。
 開会式は学校のグランドで生徒主催の開会式です。

 全員で長居公園に移動し、まずは準備体操、そして元気づけの活動も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月13日(月)の全校集会で、生徒の表彰を行いました。
 11日(土)に開催の大阪市中河内地区中学校駅伝競走大会において、本校陸上部女子チームが見事、2位となりました。また、区間賞3名の表彰もありました。

3年理科 研究授業

 12月9日(木)、3年生の理科、研究授業を行いました。
 「太陽と恒星の動き」をテーマに、授業では、同じ時刻に見える星座が地球の公転によって変化することを学習します。季節によって見える星座が変化する原因を考えます。
 練習プリントで、年周運動と日周運動の考えを利用し、星座の位置を確認しました。他の人の意見も参考にしながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/20 公立高校特別選抜学力検査
3年進路懇談(3年給食なし)
2/21 公立特別選抜実技試験・面接
3年進路懇談(3年給食なし)
2/22 3年人権講話(6限)