2月4日(金) 今日のこんだて
鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、ご飯、牛乳
561kcal 【鶏ごぼうご飯】 しょうが汁で下味をつけた鶏ひき肉とにんじん、ごぼう、つきこんにゃくを砂糖、しょうゆ、塩で煮含めた具をご飯と混ぜていただきます。 ![]() ![]() 2/4 総合研究発表会
大阪市小学校教育研究会の総合研究発表会が、午後から行われました。
本校教員も、各分野に分かれてオンライン等で研修に参加しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/4 立春
立春(りっしゅん)は、二十四節気において春の始まりとされる日で、節分の翌日です。
寒い時期につぼみを開かせ、よい香りを漂わせる梅ですが、校庭の梅(一本だけあります)はまだ芽吹いていません。もう少しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3 こぶとりじいさん(2年生の作品)1
2年生の学年掲示板に「こぶとりじいさん」が登場しました。
それぞれの表情がとてもいいですね。(1組の作品です。教室にも掲示しています。) ![]() ![]() 2/3 こぶとりじいさん(2年生の作品)2
「こぶとりじいさん」の紙版画を、図画工作科でつくりました。
体を組み立て、服を着せ、デザインを考え、豊かな表情に仕上げました。 手のこんだ素晴らしい作品です。子どもたちの想像力が結集されています。思わず見とれてしまいました。担任の先生も褒めておられました。作品はこのあと実際の版画の制作に使います。 (1組の子どもたちの教室掲示の作品です。左の大きな「こぶとりじいさん」は担任の先生の作品です。2組は今制作中で完成後紹介します。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|