2〜6年生に昨年度末配布された一人一台パソコンですが、6月に学習支援ソフト(スカイメニュークラウド)、2学期よりデジタルドリル(ナビマ)が導入され、学校でも積極的に活用するように努めています。
そこで、10月より、一人一台パソコンの持ち帰りを本格的に始めていこうと考えています。いずれは、筆箱と同じように、毎日持ち帰り、持ってくるようにしていければと考えています。
◎来週(10月4日〜8日)、2年生以上の全学級で必ず1回はPCを持ち帰らせます。初めて持ち帰らせた際には、以下のことをお願いします。
〇各家庭でのWiーFi接続と、デジタルドリルが使えるかの確認をお願いします。(接続の仕方について、以下にリンクを貼っていますので、接続に不安があるご家庭はそちらをご参照ください。)
家庭でのWi−Fi接続
家庭用モバイルルーター接続方法
〇「持ち帰り時のルールについて」も持ち帰らせます。保護者の皆さまも必ずご一読ください。(下記にリンクも貼っていますので、ご参照ください。)
一人一台PC家庭でのマナー&ルール
◇PTAからPCを入れるソフトケースを寄贈していただきました。ケース表の左下のカードに、学年・組、名前を書いてください。(今後は年度末に1年生児童へ寄贈していただく予定です。)
・1回のフル充電で、10時間程度使用できるとのことなので、当面、充電器は持ち帰らせません。週末に使用する際は、週明けの学習に支障がないように各ご家庭でご配慮ください。
・毎月第3金曜日は、学校にてソフトウェアのアップデートを実施するため、持ち帰らせません。