緊急事態宣言の延長が決まったようです。いましばらくこの形での学習が続きそうですが、限られた時間の中、子どもたちは今日も一生懸命がんばって学習しています。
以下、4時間目の様子です。
写真上
1年生の国語の学習の様子です。ひらがな学習を継続中。今日は「う」と「そ」を学習しました。
写真中
5年生の国語の学習の様子です。物語文の読み取り学習を終え、まとめの音読をしています。「気持ちを考えながら音読する」というめあてに加え、「一番遠くにいる友だちに声を届ける」というめあても加わり、リレー音読にとりくみました。車座になって音読しているので、一体感が生まれていました。野田小がめざす「全員参加の授業」の一つの形です。
写真下
6年生の社会科の学習の様子です。昨年度から、歴史よりも先に政治を学習するカリキュラムに変わっています。今日は「税」についてがテーマ。A党の税の活用案が良いか、B党の税の活用案が良いか、ホワイトボードをメモ代わりにして、グループトークをしています。この後、全体での意見交流。野田小がめざす「対話的活動を通して学びを深める授業」の一つの形です。