新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数は減少していますが、感染再拡大防止のため、学校では「新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(第7版)」を遵守し、感染症対策を改めて徹底したうえで通常授業を継続しています。
*********************************
平常時と異なる体調の場合は、決して無理をさせず、ご家庭でお過ごしください。
*********************************
次の場合は、必ず家庭での休養をお願いします。(いずれも出席停止として扱います。)
▲【本人】および【同居家族】が発熱(37.5度前後)・咳などのかぜの症状がみられる場合
発熱(体温が平熱より1度程度より高い場合等)、 咳・のどの痛み・鼻水・息苦しさ・だるさ・頭痛・腹痛・下痢などの症状がある、におい・味がしない等、平常と異なる体調の場合は、家庭で休養してください。
また、医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。(医療機関を受診しなかった場合、)症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
▲お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
▲同居家族がPCR検査、抗原検査を受検することとなった場合
▲同居家族に、新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医療機関等に相談すべき症状が見られる場合
<上記の「▲」に該当する場合は、学校に必ずご連絡ください。>
【お知らせ】 2021-11-10 08:29 up!
4年生「音楽」
音楽室から素敵な歌声が聞こえてきました。「もみじ」を低音と高音に分かれて合唱する練習でした。綺麗な紅葉が見られる頃には、さらに素敵な合唱が聞かれることでしょう。
【お知らせ】 2021-11-10 08:25 up!
1年生「学級活動」
加美南部まつりに向けて、お店の準備です。
「魚つり」を楽しんでもらえるよう、魚と釣り竿を作っていました。
土曜日が楽しみです。
【お知らせ】 2021-11-10 08:23 up!
給食を運ぶのも
「協力」です。
基本、学校給食では何かあったときに手を使えるように片手は空けるように指導しています。牛乳のカゴやおかずを運ぶような時に【2人組】をつくるのもそのためです。
緊急時やどうしてもの時は、給食を放っておいて対応することはやむ得ないですが、そうならないように学級のみんなの給食を協力して運びます。
【お知らせ】 2021-11-09 18:34 up!
先生のおすすめの本
【お知らせ】 2021-11-09 18:19 up! *