地区子ども会3時間目。今年度3回目の地区子ども会を実施しました。全校児童が、住んでいる地区単位に分かれるため各教室に移動しました。きれいに揃えられた運動靴が、目に入ります。 教室では、各分団の登校についての注意や、冬休みの過ごし方についてを話題にし、話し合いました。 そうです。もうすぐ冬休み。楽しい冬休みにするために、きまりを守って安全を心がけて過ごしましょうね。 くすりの使い方6時間目。6年生の子どもたちが講堂に集まり、学校薬剤師の先生からくすりの使い方について講義をしていただきました。 くすりの正しい飲み方、くすりの効いてくる理由などお話しいただき、飲み合わせたものの成分によっては効きが打ち消される場合があることを知りました。 薬物乱用の話では、怖さを十分感じたようです。 くすりについて、しっかり学習した時間でした。 顕微鏡を使って2時間目の理科室です。6年3組の子どもたちが、顕微鏡をのぞいています。 「火山灰のつぶのようす」を調べているのでした。 灰色に見える火山灰も、全体が、ガラス片のように小さいカラフルな粒のあつまりであることが分かります。 小さい小さい世界に興味を持ったかな。入れ替わり立ち代わり顕微鏡をのぞき込み、操作する子どもたちでした。 初めての球技2時間目の運動場です。 運動場いっぱいにコートを2面取って、4年2組の子どもたちが、腰にカラフルな布をつけて球技を始めるところでした。 初めて行う球技のようで、しっかりルールを教わってから開始です。 上手く立ち回りできたかな。 けいさつしょの仕事3年3組の5時間目。社会の時間です。 まず、大阪府で起きている事故について子どもたちは尋ねられます。 子どもたちは、教科書にある図やグラフから、読み取っていきます。 地域の安全を守る人と仕事について、掘り下げて考える時間です。 子どもたちはしっかり手を挙げて発言し、真剣に学習している様子がうかがえました。 |