中学校全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() これらは炎などが明かりに代わるという工程で明るくなります。 ダイオードという半導体。そのなかでも電流が流れると光を放出するという電子部品があります。光をライト、発するとか放出するという意味のエミッティング。そしてダイオードの頭文字を取ってLED。これは皆さん知っていますね。 電球より明るくなるのが早いんです。 早く危険を伝えなければいけないものに信号機がありますね。 LEDの信号機。見たことありますよね。もちろん電球の信号機もまだまだあちこちにあります。 信号機はどんな並びでしょう。そうです右側が赤です。道路の左側に設置されていることが多いので赤色を見逃さないためだそうです。 さて、皆さん、心や体の赤信号は出していますか?そしてLEDのように早く出していますか? また、自分以外の人の心や体の信号をしっかり見ていますか?感じ取れていますか? LEDだと気付いていた人や赤信号が左であることをしっているひとは観察力のある人ですね。 中学校 全校集会 副校長講話 理科の授業 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーカーの塩が解けていく様子や熱せられて温度計が上がっていく様子など、実験でしか感じられない体験をしています。 playback 7年生![]() ![]() playback 1年生![]() ![]()
|