新型コロナウイルス感染症の発生について【明日(2月16日(水)は、通常通り、教育活動を行います】
このたび、本校の教職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、生野区保健福祉センターや大阪市教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができておりますので、明日(2月16日(水))は、通常通り学校の教育活動を行います。
状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。
大阪市立巽中学校 校長 末田 美幸
【お知らせ】 2022-02-15 20:30 up!
換気の徹底・手洗いの励行
新しい生活習慣・感染症対策として、保健委員が作ってくれました。
【学校の出来事】 2022-02-10 14:12 up!
今日の給食 2月10日
献立
黒糖パン、白身魚フリッター、洋風煮、カリフラワーのサラダ、固形チーズ、牛乳
フリッター
フリッターとは、小麦粉やあわ立てた卵白などで作った衣を油であげたもののことです。衣に色を付けないように低い温度であげます。
給食の白身魚フリッターは、白身魚の「たら」を使っています。また、衣に卵は使っていません。
【学校の出来事】 2022-02-10 14:03 up!
今日の給食(缶詰の作り方)
献立
ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)、牛乳
缶詰の作り方
(1)新鮮な材料を選びます。
(2)きれいに洗い、皮や種などの食べられない部分をとりのぞき、缶に合う大きさを切って煮ます。
(3)缶に詰め、シロップなどの調味液を入れます。
(4)缶の中の空気を抜き、ふたをします。
(5)缶詰に熱を加えて殺菌します。
(6)缶詰を冷やし、出来上がりに問題がないかを検査します。
【学校の出来事】 2022-02-09 13:19 up!
授業を真剣に受けるのは、知識は見えない財産になるからです
2年理科の授業の様子です。回路図の書き方・電流計の使い方について学習しています。
【学校の出来事】 2022-02-08 15:14 up!