☆☆☆加賀屋小学校のホームページへようこそ 今年の加賀屋小学校は、「あいさつ」を子どもたちに進んで実行するよう働きかけていきます。元気な「あいさつ」で、校名の様に輝く学校を目指していきます!☆☆☆

2.4(金) 立春その2

写真は上から1−1,2−2.4−1の様子です。4年生は分数のテストをがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2.4(金)立春

「節分」を過ぎ、今日は、風がまだつめたいものの日差しは「春」の訪れが近いことを感じさせる、そんな「立春」の日となりました。校庭の水仙や梅の花が咲いてきて、1年生の植えているチューリップも鉢から芽が出てきました。春が来るのが待ち遠しいですね。
どうぞ皆様、この土日も「健康」・「安心」・「安全」に気をつけ、しっかり水分と栄養と睡眠を摂り、常にマスクの着用、手洗い、うがい、消毒の励行等、体調管理をお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度入学新1年生の保護者の皆様へ

明日2月1日(火)の入学説明会について(再)
午後2時50分より受付を開始します。新型コロナ感染症対策のため、当日は東門(体育館入り口が見える門)よりお入りください。マスク着用、平熱の確認をお願いします。お子様は同伴しなくて結構です。
 当日は説明の時間をなくし、書類等の記入・確認や物品の販売等にとどめ、時間を大幅に短縮して行う予定です。物品販売は当日でも大丈夫ですが、時間短縮のため、できるだけ前もっての申し込みをお願いします。ご質問等ございましたら何なりと当日お近くの職員にお尋ねください。また、もし当日どうしても来られない等ございましたら学校まで必ずご連絡ください。 06-6681-0031 (加賀屋小学校教頭)

※持ち物
銀行口座開設に使用した印鑑
大阪シティ信用金庫北加賀屋支店の口座番号がわかるもの
筆記用具
学用品代(5000円程度)



1.25(火) 5年2組研究授業

たくさんの先生が来た6時間目の5年2組の様子です。国語の本文を読んで、弱いロボットと人間の赤ちゃんの共通点や相違点をワークシートの表にまとめたり、自分の意見を書いていったりすることで、弱いロボットがなぜ必要なのか、本文から筆者の思いも考えながら、意味を読みとっていきました。ワークシートにも自分の思いや友達の意見をいっぱい書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う学校の対応について

本校の緊急下校措置について、ご理解ご協力を賜り、感謝申しあげます。
本日、保健福祉センターや教育委員会と連携し確認した結果、本校児童に濃厚接触者は特定されませんでした。
また、校内の消毒作業等も完了しており、学校の安全を確認しておりますので、明日1月25日(火)は通常授業を実施いたします。

しかしながら、まだまだ予断を許さない状況です。状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。また、個人の特定につながるようなご質問にはお答えできませんのでご理解ください。
保護者の皆さまにもご心配をおかけいたしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
大阪市立加賀屋小学校 校長 中島 一彦

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28