2月15日(火)の給食

【まぐろの甘辛焼き、豚汁、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳】

 「まぐろの甘辛焼き」は、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけたまぐろと白ネギを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。

 「くきわかめのつくだ煮」は、食感のよい茎わかめを甘辛く味つけした、ご飯に合う1品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(月)の給食

画像1 画像1
【ハヤシライス、キャベツのひじきドレッシング、みかん(缶)、牛乳】

 「ハヤシライス」は、児童に人気のあるメニューです。ルウを手作りし、デミグラスソース、ウスターソース、トンカツソース、塩、こしょう、ローレルで味付けをしています。

2月10日(木)の給食

画像1 画像1
【押麦のグラタン、スープ、いよかん、おさつパン、牛乳】

 「押麦のグラタン」は、鶏肉、押麦、たまねぎ、マッシュルームが具材に入っています。押麦は、食物せんいが多く含まれています。

 デザートに愛媛県産の「いよかん」がついています。こどもたちは、皮に苦戦しながらも、おいしそうに食べていました。

なかよし集会

 1〜5年生が卒業を祝う会へ向けての集会を開きました。
 まったまつりやウォークラリーで、お世話になった6年生へのメッセージカードを心を込めて仕上げました。
 5年生を中心に協力し、しっかりと活動することができました。
 出来上がったカードは24日に渡す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)の給食

【鶏肉のゆず塩焼き、みそ汁、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳】

 「鶏肉のゆず塩焼き」は、鶏肉に塩とゆず果汁で下味をつけて、たまねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。ゆずのさっぱりした風味がついて、子どもたちにも人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 卒業茶話会
3/3 4〜6年生6時間授業