”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

3年理科「光のせいしつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験で光の性質を調べました。
鏡を使って光を反射させて光の道を作るなどの活動をしました。光をうまく反射させるために、鏡の角度を考えながら実験をしていました。

6年 理科 大地のつくりと変化

 地層がどのようにできるのかペットボトルで実験をしました。水のはたらきによって運搬されたれき・砂・どろはつぶの大きさによって分かれてたい積します。地層は、このようなたい積が何度もくり返されてできます。
 地層が長い年月の間に固まるとたい積岩(れき岩、砂岩、でい岩)になります。地層には化石がふくまれていることがあります。ルーペを使って観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育科で大縄跳びをしました

 運動会が終わってから、大縄跳び(8の字)に取り組んでいます。
 はじめは連続で跳べませんでしたが、今では連続で70回以上跳べるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和3年10月27日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、みそカツ・じゃがいもと野菜の煮もの・焼きのり・ごはん・牛乳でした。

 主菜であるみそカツは、手作りのフライです。卵を使用せず、水で溶いた小麦粉とパン粉で衣をつけて揚げています。からめるタレは、八丁みそと赤みそを合わせることでまろやかに仕上げています。
 煮ものは、じゃがいもを主材にこんにゃく、たけのこなどを使用してボリュームを出しています。
 これに、焼きのりを1人1袋ずつ組み合わせています。

 明日の献立は、牛肉のカレー風味焼き・ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ・きゅうりとコーンのサラダ[ノンエッグドレッシング(袋)]・コッペパン・いちごジャム・牛乳です。

画像2 画像2

児童集会 

本日は、生き物の漢字クイズでした。簡単なものから、少し難しいものまでありました。参加しやすいクイズでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 児童集会
3/4 卒業お祝いの会
3/5 土曜授業