”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

3年 デジタルドリルの活用

本市では、これまでの学習者用端末の活用方法に加え、児童一人一人の習熟の程度に応じた学習における活用など「個別最適な学び」を推進するため、デジタルドリル教材が導入されました。

各学年で少しずつ活用を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 さんすう

「dlより小さいかさの単位」の学習でした。

mlを学習しました。

lやmlで表されているものは身の回りにたくさんあります。

子どもの世界が広がります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 どうとく

「にっぽんの おかし」の学習でした。

しっかり考えて、自分の思いを伝えることが大切です。

発表の時には、たくさん手があがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 さんすう

「なんじ なんじはん」の学習でした。

少しずつ時計が読めるようになってきました。

ご家庭でも、子どもに時間を尋ねてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和3年9月7日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・コッペパン・りんごジャム・牛乳でした。

 フランクフルトは十分にゆで、ケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースを合わせ、でん粉でとろみをつけたソースをかけます。
 スープは、鶏肉を主材に、キャベツ、たまねぎ、にんじん、青みにパセリを使用しています。
 焼きかぼちゃは、生のかぼちゃに塩で下味をつけ、焼き物機で蒸し焼きにしています。今日のかぼちゃは北海道産のものです。

 明日の献立は、肉じゃが・あつあげのみそだれかけ・あっさりきゅうり・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 児童集会
3/4 卒業お祝いの会
3/5 土曜授業