〇校内では、イヤリング・ピアスは安全のため禁止しています。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇ほとんどの教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。” ○ミマモルメの登録ありがとうございます。未登録の方は、お早めに登録をお済ませください。 ○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

5年生「社会」

画像1 画像1
貿易についての学習でした。
我が国と諸外国の食料自給率を表したグラフを見て、日本の食料自給率の低さに危機感を覚えた児童もいたようです。

4年生「理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
「空気と水」
空気の実験をもとに、水の体積が変わるかどうかを予想しました。
子ども達は実験が大好きで、予想が分かれるとより実験が楽しみになります。

教室の掲示

画像1 画像1
ある教室では、係活動の児童が作成した教科クイズを掲示して、学習内容を振り返ることができるようにしてあります。
係活動の活性化は、子ども達の自主性を育むことに繋がります。

3年生 理科

「太陽と地面の様子」と何時にどの方位に影ができるのかを観察しています。

絶対に太陽は直接、【目で見ない】を守り、「遮光板」を使って観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「せいかつ科」の学習

「あきをみつけよう」
タブレットを持って校内を探索し、秋を感じることができるものを撮影してまわりました。
「木の葉が黄色くなってきたよ」
「落ち葉があったよ」
そんな言葉が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 蔵書点検開始(3月8日まで)
3/3 卒業を祝う会/委員会活動(最終)
3/4 国際クラブ・ヨンギフェ修了式
3/7 卒業式練習開始
3/8 卒業式練習開始