”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和4年1月17日(月)

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとん・ごはん・牛乳でした。

 鶏肉の甘辛焼きは、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、たまねぎと混ぜ合わせ焼き物機で焼いた、ご飯に合う一品です。
 かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。酒かすの働きで体が温まるので、冬によく食べられます。今日の給食では鮭、つきこんにゃく、うすあげ、野菜などを酒かす・みそで味つけしています。
 くりきんとんは、おせち料理の一品です。さつまいもを煮くずれるまでやわらかく煮、水煮のくりを加え、砂糖、みりん、塩で味付けしています。

 明日の献立は、あじのレモンマリネ・てぼ豆のスープ煮・固形チーズ・コッペパン・マーマレード・牛乳です。
画像2 画像2

今日の給食 令和4年1月14日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとキャベツのソテー・りんご・おさつパン・牛乳でした。

 主菜のカレー煮は、肉だんごを主材に、たまねぎ、だいこん、にんじん、しめじ、青みにむきえだまめを加え、カレールウの素等で味つけした洋風の煮ものです。
 ソテーは、ツナ、キャベツを綿実油でいため、塩、こしょうで味つけしています。
 これに、りんごを1/4切ずつ組み合わせています。りんごは給食室で皮をむいていただいています。今日のりんごは、長野県産のものです。

 1月17日(月)の献立は、鶏肉の甘辛焼き・かす汁・くりきんとん・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

厳しい寒さに負けないで!

冷たい北風が吹いて、厳しい寒さになりました。
本校の子ども達は寒さに負けず、大きな声で挨拶をし登校してきました。

京都府南部では雪が積もっているようです。
学校の池には氷が張っていました。
朝晩は一層冷え込むようですので、体調管理にお気をつけください。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和4年1月13日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、鶏肉のオイスターソース焼き・ワンタンの皮ととうふの・スープ・チンゲンサイとコーンの中華あえ・黒糖パン・牛乳でした。

 鶏肉のオイスターソース焼きは、しょうが汁、にんにく、オイスターソース、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけた鶏肉を焼き物機で焼いたものです。
 スープは、とうふ、豚肉、ワンタンの皮、たまねぎ、もやし、にんじん、青みににらを使用しています。
 中華あえは、ゆでたチンゲンサイとコーンに、砂糖、米酢、うすくちしょうゆ、ごま油を合わせたタレをかけています。緑色と黄色の彩りのよい、あえものです。

 明日の献立は、ミートボールと野菜のカレー煮・ツナとキャベツのソテー・りんご・おさつパン・牛乳です。
画像2 画像2

6年 卒業文集

3学期も始まり、『卒業』という言葉も現実味を帯びてきました。
そんな中、11月から取り組んでいた卒業文集が完成しました。

残り少ない小学校生活をより豊かにしていけるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業お祝いの会
3/5 土曜授業
3/9 児童集会、茶話会