緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴うお知らせ
「緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う
いきいき活動の中止について」
このたび、本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染したことが
判明いたしました。
保健福祉センターや教育委員会と連携して、濃厚接触者の確認や消毒
作業等を行うため、本日1月13日(木)のいきいき活動は中止といた
します。いきいき活動参加予定の児童につきましては、各学級で預か
ります。保護者の方は各学級までお迎えをよろしくお願いいたします。
お迎えができない場合につきましては、16時までに学校へご連絡く
ださい。
明日1月14日(金)以降の対応につきましては、本日中に保護者メー
ル等で、ご連絡させていただきます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ
症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、
何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願
いいたします。
大阪市立大東小学校
校長 林 幸男
【お知らせ】 2022-01-13 14:12 up!
給食(正月献立)1月12日
今日の給食は、正月の行事献立でした。「れんこんのちらしずし」「雑煮」「ごまめ」でした。お祝いのちらしずし。そして、もちといろいろな具を入れた汁物。地方や家庭で味付けや具に特色があります。いつもの汁物は赤みそのほうが多いのですが今日は、白みその割合を多くした白みそ仕立てのお雑煮でした。
また、「田作り」(たづくり)とも呼ばれます。昔、肥料としてイワシを田にまいたところ豊作になったことから、豊作を願う気持ちが込められています。
1年間で行事献立を通して、文化を感じています。
【その他】 2022-01-12 17:10 up!
3学期始業式(1月11日)
今日は、令和3年度の始業式でした。児童も元気に登校してくれました。コロナの影響と寒さ対策(講堂が使えないため)として、各教室と校長室をつないで「チームス」での始業式となりました。
1年間のまとめの3学期で重要な学期です。自分自身が安心安全な学校生活を過ごすために感染対策を心掛けながら学校、家庭での生活を送ることを学期の初めとしてお話をしました。
教室では、冬休みの課題や通知表を提出しました。その後、3学期のスタートとして、各クラスでは、係り活動、当番などを決めてスタートに備えていました。
明日から給食も始まり本格的に始動します。
【学校行事】 2022-01-11 16:38 up!
休み明け、3学期のスタートです。(1月7日)
今年は、8日が土曜日となり、成人の日の祝日を挟んでの3学期の始まりになります。年末年始を含む冬休みが長くなりました。寒さも厳しくなりました。
年末年始は、特に生活のリズムが崩れやすくなる休みでもあります。
3連休明けの11日(火)に元気に登校してきてくれることを期待しています。
3学期は、あっという間に過ぎてしまいます。体調を崩して、少ない3学期を思うようにいかないことのないように、この3日間で、早寝早起きのリズムを取り戻して、元気に登校し、短い3学期を充実させて過ごしことができるように、いいスタートを切りましょう。
【学校行事】 2022-01-07 16:33 up!
冬休みも残りわずか・・・(1月6日)
3学期の始業式は、1月11日火曜日です。冬休みも残りわずかとなりました。みなさん、元気に過ごしていますか。
今日は、何度か雪がちらつく寒い1日でした。しかし、いきいき活動に参加している子どもたちは、寒さを吹き飛ばすかのように、とても元気に運動場で遊んでいました。「子どもは風の子」がぴったりだな、と思いました。
【その他】 2022-01-06 16:47 up!