”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

6年 理科 てこのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 てこが水平につり合うときの規則性を調べてみました。
 実験の結果から、てこが水平につり合っているとき、うでを引く力の大きさは、支点からのきょりに反比例することが分かりました。

読書感想文 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会後に、「学校図書館協議会 読書感想文コンクール」の表彰がありました。
6名の児童が校長先生より表彰状を受け取りました。これを励みに、冬休みの宿題にも取り組んでほしいと思います。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会は「学年クイズ」
各学年に合わせたクイズが出されていました。写真のほかに「 ヲ の1画目はどこから?」や「ビーバーの尾はどんな形?」といった問題がありました。

今日の給食 令和3年12月22日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮・うすくず汁・焼きかぼちゃの甘みつかけ・ごはん・牛乳でした。

 ずいき(芋茎)は地域によって芋がらとも呼ばれるさといもの葉柄(ようへい)のことで、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれています。今日のみそ煮は、豚肉、干しずいき、うすあげ、青ねぎを使用し、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけしています。
 うすくず汁は、鶏肉、はくさい、だいこんなどを使用した具だくさんの汁もので、水どきでん粉でとろみをつけ、青みにみつばを使用しています。
 かぼちゃ(冷)は焼き物機で焼き、砂糖、塩、こいくちしょうゆで作ったみつをかけます。
 今日は冬至です。冬至にかぼちゃを食べると、かぜをひかずに健康に暮らせるといわれています。

 明日の献立は、カレーうどん・はくさいの甘酢あえ・りんご・コッペパン・ソフトマーガリン・牛乳です。
画像2 画像2

5年 虐待防止に関する授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の2年生に引き続き、5年生で虐待防止に関する授業を行いました。DVDを通して「身体的・心理的虐待」「ネグレクト」「性的虐待」について学習しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 卒業お祝いの会
3/5 土曜授業
3/9 児童集会、茶話会