あいさつ運動 〜児童会 運営委員〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は風をとても冷たく感じましたが、寒さに負けず、元気にあいさつをしてくれています。

学校給食運営委員会

画像1 画像1
 昨日(20日)、第9回学校給食運営委員会を開催しました。
 毎回、NSO(=PTA)の保護者の方にも参加いただいています。調理委託先の中央フードサービス(株)、調理員の代表の方も参加して、安全・安心な給食の提供について確認します。
 今回は、「感染防止策の徹底」についてや残食量について報告がありました。お正月メニューのお雑煮は特別な出汁をとって調理されたことなど調理上の工夫や大変さも教えていただきました。
 また、24日からの「全国学校給食週間」に合わせて、食育にかかわる取組をする予定であることの連絡がありました。

放映児童集会 〜集会委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童会の集会委員会で、今朝も放映による児童集会を行い、各学年に合わせたクイズを出題してくれました。テロップに画用紙を使わずタブレットで問題を表示させるなど、紙資源を無駄にせずSDGsを意識してくれているようです。
 写真の1年生の教室では、正解すると歓声があがっていました。

走り方教室 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 住之江区の事業委託により、スポーツを通した「青少年の健全育成」と「体力向上」を目指した取組として、大阪ガスが主催し、オリンピアン朝原宣治氏が主宰する「地域に根差した運動・陸上クラブ」である「NOBY T&F CLUB」の運動プログラムに基づいた走り方教室も今回が最後です。ウオーミングアップも前回までのことをすぐに思い出しておてのもの。
 走れ走れ大会(マラソン大会)にむけ、今まで学んだことをトレーニングに活かせるとよいですね。

きょうの4時間目 〜1年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちは、図書室が大好きです。

100までの数を学びます。

数のまとまりで考えます。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 40周年記念学級写真撮影
3/7 なかよし学級→懇談  給食運営委員会16時
3/8 6年生を送る会 なかよし学級→懇談
3/10 なかよし学級→懇談  NSO実行委員会

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局