6月3日の給食豆乳は、大豆を水に一晩浸しておいてからすりつぶし、水を加えて加熱して、その煮汁をこしとったものです。 豆乳は、たんぱく質や脂質などの含量が牛乳と似ていて、飲料として利用されます。また、豆腐やゆばの材料になります。 豆乳には、JAS規格と品質表示基準が定められていて、豆乳、調整豆乳、豆乳飲料の三種類があります。主要原料と大豆固形物(たんぱく質や脂質など)の含量によって区別されます。 なかよし交流会で、なかよくなれたよはじめに担当の先生から なかよし学級のことについて お話がありました。 今日は1年1組のみんなとの交流でしたが、「へぇ、そうなんだ」「あ、知ってるよ〜」と、先生の話をしっかり聞けていました。 そのあと、 1年1組教室と、なかよし教室に分かれて自己紹介をし合ったり、じゃんけん大会をしたり…。途中で教室を入れ替わって、交流を深めました。 はじめは、緊張からか、ちょっと照れくさそうな表情も見られましたが、そこは、さすがは子どもたち。担当の先生方の雰囲気づくりも温かく、遊びを通じて、気持ちがどんどん近づいていく様子がありました。 はじめてのなかよし交流会。 1年生も「たのしかった〜」「またしたいです」とうれしそうでした。 遠くまで・・・
連日、体力テストにチャレンジ中の子どもたち。
「今日は、ソフトボール投げするねん」 「前より記録伸びたらいいんだけどな・・・」 廊下でそんな話を聞かせてくれていました。 順番が回ってくるまで、 みんなワクワク・ドキドキの表情。 さぁ、自分の番です。 「せーの、えいっ!」 ボールは青空に吸い込まれるように 飛んでいきました。 6月2日の給食一般的にまぐろ類の缶詰をツナと呼んでいます。 原料となるまぐろは、キハダマグロ、ビンナガマグロ、メバチマグロで他のまぐろと比べて脂質が少なく淡白な味であることから、缶詰に利用されることが多いです。 また、缶に詰める身の形状は、リゾットまたはファンシー(かたまり肉のままパックしたもの)、フレーク(フレーク状に細かくほぐしたもの)などがあり、ツナ缶の用途によって使い分けられています。 給食で使用するツナ缶の原材料は、キハダマグロ、綿実油、食塩です。 たんぱく質を多く含む食品です。 よくがんばりました!
6月1日に、
大阪府が今年度より実施する 小学生新学力テスト「すくすくウォッチ」に、 本校の5・6年生が取り組みました。 5年生は、 「国語」「算数」「理科」、 そして「わくわく問題」という新しい形の 教科横断的な問題に、 6年生は、先日の「全国学力・学習状況調査」に続き、 「わくわく問題」にチャレンジしました。 また両学年とも、 「児童アンケート」にも答えました。 どのクラスもよく集中して、 しーんと静まり返った教室の中で、 カリカリ...と鉛筆の音だけが響いていました。 みんなよくがんばりましたね。 |