5年生の学習−国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手塚治虫の生き方について、印象に残っていることを、短い文章で表現しました。 3月1日(火)おはようございます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さはましですが、今日は雨ということでかなり天気はかなり暗くなっています。 今日も1日元気に、けがなくがんばろう! オリンピック・パラリンピック教育講話−井上康生さん3![]() ![]() 子どもたちは貴重な体験をさせていただき、「夢」に向かうことの大切さを学びました。 教えていただいた、 「当たり前のことをきちんと当たり前に取り組む」こと 「可能性を信じ、いろいろなことにチャレンジする」こと 「いろいろな人とのつながりを大切にする」こと この教えを胸に今日より頑張っていきます。 今日は本当にありがとうございました。 また横堤小学校へぜひお越しください!! オリンピック・パラリンピック教育講話−井上康生さん2![]() ![]() ![]() ![]() 実際に井上康生さんの技を見て、 「大きい!」 「手がかたい!」 「むないたがあつい!」 「かっこいい!」 などなど目の前の動きの一つ一つを見て、興奮まじりにたくさんのコメントがありました。 オリンピック・パラリンピック教育講話−井上康生さん1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 井上康生さんからは、柔道を通して学んだ生きていくために大切なことを教えていただきました。 みんなには、 一つ目「ごはんをいっぱいたべる、よくねる、 よくあそぶ」ことなど基礎基本の土台をしっかりつくること。 二つ目は、「いろいろなことにチャレンジする」こと。 みんな可能性をいっぱいもっているので、いろいろなことに興味をもって、挑戦してほしいということ。 果敢に挑戦した上での失敗は、自分を成長させるためのエネルギーになるということ。 最後に、人とのつながりを大切にしてほしいということ。 そのために、「ありがとう!」などあいさつをしっかりすること。 井上康生さんから教えていただいたことをみんなで今日から実践していきましょう! |