劇「11ぴきのねこ」 練習 〜1年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が「11ぴきのねこ」の舞台を演じます。きょうは、その様子を撮影するのでしょうか、みんな衣装を身にまといシロネコやクロネコなどに扮しています。学級毎に直前練習です。

大縄跳び 〜2年〜

画像1 画像1
 春寒でしょうか、3月に入りましたが昨日とはうってかわっての肌寒さを感じる曇天です。2年生が大縄跳びをしていました。跳ぶのに入っていくも勇気がいりますが、大繩を回すのもコツがいりますね。

卒業式に向けて 〜6年〜

画像1 画像1
 3月がスタートしました。18日の卒業式まで実質2週間の登校しか残されていません。今朝も1時間目に講堂で練習をしていました。

6時間目がんばるぞ 〜4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.4mのテープを…。まずはどれくらいの長さかイメージして…。
寄せ書きの台紙を作ります。
外国の人もたくさん暮らしている高槻市では…。暮らしやすいように…。

この時間、大阪市教育委員会から臨床心理士の先生が視察に来られました。

主張と尊重 〜5年〜

画像1 画像1
「主張と尊重」について考えることをテーマに授業をしていました。
 画面に示された一枚の絵。描かれているのは、つぼのようにも見えますし、高坏のようにも見えます。黒い部分に注目すると向かいあう人の横顔。いろいろな意見が出ました。人によって見え方や感じ方が違うのですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 なかよし学級→懇談  給食運営委員会16時
3/8 6年生を送る会 なかよし学級→懇談
3/10 なかよし学級→懇談  NSO実行委員会
3/11 なかよし学級→懇談

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局