6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

6年生 ちぎり絵で表そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で、ちぎり絵に挑戦しています。
昔話の挿絵を下書きして、色画用紙を細かくちぎり、ピンセットを使って水のりで貼り付けます。細かい作業ですが、みんな集中して取り組むことができています。完成が楽しみです。

6年生 プログラミング学習 壊れた魚を動かそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に、Scratchを使ってプログラミングの学習に取り組みました。Scratchの基本的な操作を確認し、動かなくなった魚を動かしたり、魚の口をパクパクさせたりするプログラムについて学びました。応用編として、イカの動きをもっとイカっぽくするプログラムも試しました。

【今週の給食】 残食が一番少なかったおかずは何と!

画像1 画像1
 人気の「フランクフルトのケチャップソース」や「チキンカレーライス」をおさえて、今週、残食が一番少なかった献立は…

 「マーボーなす!」でした。
 
 「だいおかずの味バランスが、とれていておいしかった」「マーボーナスがとろとろで美味しかったです」などのコメントがスクールライフノートに書いてありました。
 見た目は少し地味だったけれど、とろっとした口当たり、赤みそ、こいくちしょうゆを使った少し濃いめの味つけがよかったようです。 

 

感嘆符 5年生のICT活用(21)総合 プログラミング展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
スクラッチでゲームを作成し、
今日は、実際に
友達が作成したゲームを試行しました。

休み時間も
ゲームをさらにおもしろくするために
プログラムを組み替えていました。

5年 体育「体のバランスをとる運動」

今日は、講堂で
用具を組み合わせて
グループで場を作り、
体のバランスをとる運動を
おこないました。
どのグループも工夫して
場を作り、楽しく体を動かしていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31