八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

クリスマスコンサート BY吹奏楽部 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
演奏曲
合唱の部
1 ふるさと
2 クリスマスメドレー(赤鼻のトナカイ・あわてんぼうのサンタクロース、ジングルベル) 
3 あすという日が
吹奏楽の部
1 ロトのテーマ
2 クリスマスソングメドレー
(荒野の果てに・We wish you a merry Christmas・きよしこの夜)
3 カイト
4 全力少年
アンコール
吹奏楽部の演奏による全員合唱「ふるさと」

クリスマスコンサート BY吹奏楽部 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
クリスマスイヴの昼下がり 体育館で吹奏楽部のコンサートが開催されました。「ふるさと」の合唱から始まり、クリスマスメドレー、明日という日が・・・客席の「心」は動かされっぱなしです。その後、吹奏楽演奏、ロトのテーマ、クリスマスメドレー・・・・楽しい選曲です。終了後、館内からはアンコール。全員での「ふるさと」の大合唱。館内の全ての人が豊かな時間を過ごさせてもらいました。このひとときを通して、吹奏楽部のみなさんの、音楽に取り組むひたむきな姿勢と音楽のよさを感じました。。

中学生の主張

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式の後、引き続き「中学生の主張」各学年代表の発表がありました。3人ともさすが学年の代表です。堂々と自分の主張を展開してくれました。内容についても、実体験を通して感じたことなので、オリジナリティにあふれ、説得力があり素晴らしい主張でした。。
発表タイトル
1年生代表「球技が出来ない公園」
2年生代表「さよなら」の後に
3年生代表「声のないSOS」


令和3年度 終業式

画像1 画像1
校長先生のお話
令和3年度、2学期の終業式です。今年も余すところ、9日になりました。今年は、「金」という字があらわすように、新型コロナ感染症の感染がおさまらない中でのオリンピック、パラリンピックが開始されました。多くの感動と、勇気を与えてくれました。そんな一年でありました。この2学期は、できる行事はやろうということで、いろいろと対策を練り、気遣いをした中で、「体育大会」や「修学旅行」、「プレゼン八阪」等が実施できました。いずれも大勢の人たちの理解と協力があってのことでした。本当に感謝したい思いです。学習面では、「一人一台パソコン」を家庭の学習や、授業でも活用しました。
 この2学期の終わり、今年の終わりに、これまでのことを振り返ってほしいと思います。今年は、皆さんにとってどんな年でありましたか。いい年でありましたか。悔いの残る年でしたか。来るべき新しい年には、新たな目標を立てて、ぜひとも飛躍する年にしてもらいたいと思っております。
 年末は、世の中が何となくざわざわしてきます。くれぐれも、トラブルに巻き込まれることのないように注意してください。「どうなるのか。」「何が起こるのか。」など予測して、危険を避けてください。
 年末は、何かと忙しいと思います。1,2年生は、掃除など、家の手伝いをしてください。いつもしてもらっていることへの感謝を目に見えるように表してください。「感謝する」という気持ちを忘れないようにしてください。
 3年生は、本番に向けて、体調を整え、少しでもレベルアップをしてほしいと思います。
また、悩んだり、困ったりした時には、「決して一人ではない」ということを思い出してください。相談する窓口もあります。新学期に先生方に直接言うこともできます。一人で悩まないようにしてください。
 皆さんに対しての期待、いろんな思いはありますが、先生方みんなの願いは、皆さんが事件や事故にまきこまれることなく、怪我や病気、感染することなく、無事に1月11日の始業式を迎えられることです。
 それでは、冬休みは、新しい年を迎える、区切りの休みです。有意義に過ごしてください。

生徒指導主事の先生から、目標を持つことの大切さ SNSの使い方。夜の外出は危険なので控えることの大切さについてお話しがありました。

本HPでも掲載されていましたが、バトミントン部員の表彰と「社会を明るくする運動」作文を書いた生徒への表彰がありました。おめでとうございます。

「社会を明るくする運動」とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行の無い明るい社会を築こうとする法務省主催の運動です。
 今回、夏休みに書いてもらった作文の中からこの運動に関するものを出しました。大阪府で中学校の部門、約1万作品の中から、5作品が選ばれました。本校の山本さんの作品がその中に入っています。福島区の中学校が選ばれることは初めてらしいです。保護司の方々も喜んでわざわざ、本校まで持ってきてくれました。

大掃除の様子

画像1 画像1
学期末の大掃除です、心を込めて綺麗にしましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 一般選抜試験
3年油引き(3年3限まで)
3/10 卒業式予行・準備
3/11 卒業式
3/14 専門委員会
1年生性教育(5,6限)

大阪市教育委員会

中学校のあゆみ

お知らせ