八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

【福島区被災地訪問事業】南三陸町街歩きガイド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南三陸町で街を歩きながらガイドをしていただきました。
震災復興記念公園で献花を行った後、当時の様子や復興の様子、課題等、街を見ながら、被災前の写真を使いながら説明していただきました。
ここでは、16メートルと高さまで津波来て水で浸かったようです。
当時の避難所があった高さをゆうに越え、避難所に避難したのにも関わらず亡くなってしまった方もいたようです。想定にとらわれすぎないとお話いただきました。

役場も避難所に指定されていましたが、屋上の高さを越える津波が来てしまいました。今は遺構として残されています。

現在、南三陸町からは海が見る事ができます。高い防波堤を作る選択をせず、土地をあげるという選択をしました。復興に関してもそれぞれの場所の考えがあるようで、決定していくのが難しいとおっしゃっていました。
今日歩いた場所は、昔の避難所ぐらいの高さで土地がとても上げられていました。

【福島区被災地訪問事業】昼食

画像1 画像1
南三陸町への道中で、道の駅上品の郷に立ち寄り、お昼ご飯を食べています。

【福島区被災地訪問事業】仙台国際空港到着

画像1 画像1
無事に、仙台国際空港に到着しました。
これからは、バスに1時間ほど乗車し、南三陸町を目指します。

【福島区被災地訪問事業】離陸

画像1 画像1
予定通り、飛行機が離陸する事が出来ました。
フライト時間は1時間を予定しています。

【福島区被災地訪問事業】大阪国際空港到着

画像1 画像1
無事に大阪国際空港に到着しました。
手荷物検査等も終え、待合場所で待機しています。
生徒達は飛行機の写真を撮ったり、地元住民さんへのインタビュー内容を確認したりして搭乗までの時間を過ごしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 一般選抜試験
3年油引き(3年3限まで)
3/10 卒業式予行・準備
3/11 卒業式
3/14 専門委員会
1年生性教育(5,6限)

大阪市教育委員会

中学校のあゆみ

お知らせ