授業の様子 3年生
3年生の体育の授業の様子です。講堂で跳び箱の学習をしていました。みんなで準備して、先生のお話の聞いた後、跳んでいました。けがの無いようにがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子 2年生
2年生の国語の授業の様子です。物語文「お手紙」の登場する蒲君たちにお手紙を書いていました。どのような手紙を書いたのか気になりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(金) 授業の様子 1年生
1年生の国語の授業の様子です。物語文「おとうとねずみ チロ」の学習をしていました。場面の様子を読み取っていました。挿し絵の木の葉の色から、季節を秋と推察していました。素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 国際理解教育の授業の様子 3年生
3年生がソンセンニムから韓国・朝鮮の遊びについての授業を受けました。ピソッチギ・チェギチャギ・ペンイを楽しみました。初めてする子も多くおり、みんな楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業研究会 4年生
5時間目に4年生で社会科の授業研究会を行いました。「淀川をつくりかえた人々」の単元でした。子ども達は、淀川の治水方法を考えて、自分の意見をグループでまとめて発表しました。よい意見がたくさん出されました。
子ども達が活躍したとても楽しい授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|