7年生 授業の様子
7年生の社会で、屏風絵から中世の人々の生活をとらえるというテーマで公開授業がありました。資料を読み取り、当時どのような生活だったかをグループで話合い、気づいた点を発表することができました。小中ともに先生方も参観し歴史にふれることができました。
【学校日誌】 2022-01-20 13:41 up!
研究討議
放課後に研究討議が行われ、小中ともに多くの先生方も参加し、意見交換が行われました。苦手意識のある児童でもチャレンジすることや、周囲のサポートも受けながら英語にふれる重要性を確認でき、今後に活かせる内容になりました。非常に有意義な時間となりました。
【学校日誌】 2022-01-19 17:11 up!
研究授業
本日6限目、小学校で英語の研究授業がありました。小中ともに先生方も参加しました。My Best Memoryというタイトルで、小学校生活の思い出に残る行事や出来事を発表する機会を設けました。電子黒板による映像での対面授業とグループになってリアルの英語で対話をするハイブリッド形式で行いました。とても楽しんで取り組んでいました。
【学校日誌】 2022-01-19 17:05 up!
人権教育研修会
放課後に浪速区人権教育主担者研修会がリモートで行われ、小中の担当の先生方がオンラインで本校の取り組みを発表しました。他校も参考にしながら今後も取り組み内容を検討していきます。
【学校日誌】 2022-01-19 16:46 up!
4年生 授業の様子
4年生の授業でコロコロコロガーレというタイトルで、小球を転がす模型の組み立て作業がありました。さまざまな転がるパターン考えてつくっており、とても楽しくユニークな作品になりそうです。
【学校日誌】 2022-01-19 12:27 up!