”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和3年11月19日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、豚肉のデミグラスソース・スープ・ぶどうゼリー・おさつパン・牛乳でした。

 豚肉(かたロース)は、ワイン・塩・こしょう(粗びき)・オリーブ油で下味をつけて焼き物で焼き、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、ケチャップで作ったソースを配缶時にかけてからませています。かたロース肉を使用することで、柔らかく仕上がります。
 スープは、鶏肉、キャベツ、たまねぎ、だいこん、にんじん、青みにグリンピースを使用しています。
 これに、ぶどうゼリーを組み合わせています。
 ※かき(富有柿)からぶどうゼリーへ変更になっています。

 11月22日(月)の献立は、お好み焼き・豚汁・とりなっ葉いため・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

1・2年 音楽鑑賞

2時間目に「チュモニの会」の方々に来ていただいて、公演をしていただきました。
「プンムルノリ」という4種類の打楽器での演奏や「トッキエチェパン」という劇を見て、子どもたちは大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5時間目に国語科「ビーバーの大工事」の授業を全教員で参観しました。子ども達は、自分の意見を話したり、友だちの話を聞いたりする姿勢がすばらしく、学習に集中していました。ビーバーの「すごい」と思ったところを理由をつけて話していて、読解力が身に付いていることが分かる授業でした。
 授業参観後は、「研究討議会」を行い、授業についてグループで話し合い交流しました。講師先生からは、今後の授業力アップにつながるアドバイスをいただきました。

出前授業「消防の仕事」

 消防士さんに出前授業に来てもらい、「消防の仕事」についてのお話を聞きました。子どもたちは社会科の授業で消防について学習していますが、実際にお話を聞き、質問に答えていただき、さらに学習を深めることができました。
 身近なところにある防災設備や消防士さんたちの仕事内容を知ることで、自分たちの安全が、たくさんの人によって守られていることにも気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 令和3年11月18日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、焼きししゃも・五目汁・きんぴらごぼう・ごはん・牛乳でした。

 ししゃもは料理酒で下味をつけて焼き物機で焼きます。網を敷いたホテルパンを使用することで、下側への熱の回りもよく、べたつかず仕上がります。
 五目汁は、鶏肉、うすあげ、はくさい、たまねぎ、青みに青ねぎを使用しています。
 きんぴらごぼうは、豚肉で旨みをだし、ごぼう、にんじんを使用し、砂糖、こいくちしょうゆで味つけしています。ご飯がすすむ献立です。

 明日の献立は、豚肉のデミグラスソース・スープ・ぶどうゼリー・おさつパン・牛乳です。
※かき(富有柿)➡ぶどうゼリーに変更になっております。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 児童集会