”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和4年2月16日(水)

 今日の献立は、ほうれんそうのクリームシチュー・キャベツのサラダ・洋なし(カット缶)・黒糖パン・牛乳でした。

 ほうれんそうのクリームシチューは、児童に毎回人気の献立です。小麦粉と綿実油でホワイトルウを作り、クリームでコクを出しています。
 サラダは、焼き物機で蒸したキャベツに手作りのドレッシングをかけてあえています。
 これに、洋なし(カット缶)を1人1/40缶組み合わせています。

 明日の献立は、関東煮・はくさいの甘酢あえ・とら豆の煮もの・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和4年2月15日(火)

画像1 画像1
 今日の献立は、まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮・ごはん・牛乳でした。

 まぐろの甘辛焼きは、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、綿実油で下味をつけたまぐろと白ねぎを混ぜ合わせ、焼き物機で焼いたものです。
 豚汁は、豚肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、だいこん、ごぼう、にんじんを使った具だくさんの汁ものです。
 つくだ煮は、食感のよいくきわかめをだしで煮、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで味つけして十分煮つめています。ごはんによく合う一品です。

 明日の献立は、ほうれんそうのクリームシチュー・キャベツのサラダ・洋なし(カット缶)・黒糖パン・牛乳です。
画像2 画像2

今日の給食 令和4年2月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ハヤシライス・キャベツのひじきドレッシング・みかん(缶)・牛乳でした。

 ハヤシライスは、児童に大変人気のある献立のひとつです。牛肉を主材に、小麦粉と綿実油で作る手作りのブラウンルウ、デミグラスソースなどを加え、煮込んで仕上げています。
 キャベツは焼き物機で蒸し、からいりしたひじきに砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせたドレッシングをかけてあえています。
 みかん(缶)は、1人1/40缶です。

 明日の献立は、まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮・ごはん・牛乳です。

1年生 生活科

画像1 画像1
1年生の生活科で、むかしあそびに取り組んでいます。
けん玉・おてだま・だるまおとし・こま・坊主めくりをしています。

休み時間に積極的に練習に取り組んでいる子も多くいます。
「けん玉で連続して乗せれた!」「こま回せた!」と子どもたちの声があがっています。

今日の給食 令和4年2月10日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、押麦(おしむぎ)のグラタン・スープ・いよかん・おさつパン・牛乳でした。

 グラタンは、鶏肉を主材に、食物繊維が多く含まれる押麦を使用しています。押麦は、大麦の皮とぬかを取り、蒸して柔らかくなったところをローラーで平たくしたものです。
 スープは、豚肉を主材に、キャベツ、だいこん、にんじん、青みにむきえだまめを使用しています。野菜の旨みを味わうことができる汁物です。
 いよかんは、愛媛県産のものです。1人1/4切ずつつきます。

 2月14日(月)の献立は、ハヤシライス・キャベツのひじきドレッシング・みかん(缶)・牛乳です。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 児童集会