いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

3月の安全目標

画像1 画像1
運動場の土が入れ換わり、待ちに待っていた外遊びができるようになりました。
3月のテーマは「運動場」
今月の大賞は6年生の児童が考えた
「土変わる だけどルールは 変わらない」
に決まりました。

1か月ぶりにきれいに生まれ変わった運動場で遊べるようになり、気持ちがワクワクしている人がたくさんいます。
でも、忘れていませんか?
「外に出るときは赤白帽をかぶる」
「遊具での鬼ごっこはしない」
など、運動場で遊ぶ時のルールは今までと同じです。

「運動場 行きも帰りも 走らずに」
という目標のように、みんなが安全に気をつけて、けがをせず、ルールを守って楽しく遊んでくれることを願っています。

2年・あなのやくわり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は国語で、「あなのやくわり」の学習をしています!

しょうゆさしには2つの穴が必要であるという説明文を読みましたが、子ども達は半信半疑です。

そこで体育で使ったペットボトルに実際に穴を空けて実験してみました。
下に穴を開けても、穴が1つのときは水が出ない、上のふたを開けて穴を2つにすると...

けっこうビチャビチャになりました!

2年・みんな遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、20分休みにみんな遊びでハンカチ落としをしました!

運動場が濡れていて使えないので、教室内で遊びました。

もうすぐ3年生ですね、この仲間達で遊ぶのもあと少しです。

2年・はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で、はこの形の学習をしています!

箱が6つの面から構成されていることを体感するために、面を紙に写しとって箱のコピーを作ります。

みんな真剣に取り組み、上手に写していました。

2年・道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、道徳で「どうしてないているの」の学習をしました!

最初は丁寧に扱われていた教科書が、だんだん落書きが増え、泣いてしまうと言う教材です。
誰しも、似たような経験のあることではないでしょうか。

春には新しい教科書が配られます。みんな大切に使ってね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31