八阪中学校 校訓 < 希望・学び・感謝 > 躍動する八阪中学校の「今」をお届けします

本日の給食 1月12日

画像1 画像1
献立
れんこんのちらしずし
牛乳
ぞう煮
ごまめ

始業式 令和4年1月11日

画像1 画像1
校長先生のお話

 新年明けましておめでとうございます。今日から3学期が始まります。
 皆さんはどんな休みでしたか。先生は、休み中にはいろいろなスポーツの大会を見ました。いろいろな種目を見て思うことは、当然、自分自身の為もありますが、仲間の為、チームの為に頑張る姿、そんな姿が多くの人に感動を与え、記憶に残ることができるのということです。特に駅伝は、仲間のために少しでもタイムを縮めようと頑張る姿は、感動を呼びました。
 新しい年を迎えて、新しい目標のもと、どうか今年は、皆さんが飛躍できる年、伸びる年にしてほしいと思います。学年の最後の3学期を迎えて、今、身に着けておくべきことを身に着けて、次の段階に向かってほしいと思います。
 新型コロナウイルスの感染も終息すると思われましたが、新年に入って、あっという間に増加しております。今後の展開に注意したいところです。皆さんは、今までと同様に、感染防止の対策を続けてください。
 また、短い休みではありましたが、個人的に、困ったことや、悩んだことがある場合は、この後の調査で担任の先生に伝えてください。
 校内ですが、2階の部分、第2理科室、会議室のところを工事しています。普通教室を作るつもりです。工事で何か置いてあることもあるかもしれません。十分注意をしてください。そして、2階の工事中の部分には行かないようにしてください。
 いよいよ3学期が始まります。時間は待ってくれません。すぐに、実力テスト、チャレンジテストがあります。休み中に準備はしているとは思いますが、最後まであきらめないで臨んでください。
 それぞれのまとめの学期、それが3学期です。皆さんと共に頑張りたいと思っております。

小松先生先生から、「目標を持つことの大切さ」。中森先生から「学校生活について」のお話がありました。

今年もみなさんにとって、いい年でありますように。

明けましておめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。

令和4年を迎えました。

本年もよろしくお願いいたします。

さて、いよいよ来週1月11日(火)より3学期がスタートします。いつも通り8:00〜8:20の間に登校してください。時間にゆとりも持って行動しましょう。

1限目の時間帯、8:45から始業式を行います。

その後2〜4限目は授業となります。

時間割は以下の通りです。(火曜日の4〜6限目の授業です。)

1年生
1組 国語・保体・英語
2組 数学・保体・国語
3組 社会・国語・体育
4組 英語・数学・体育

2年生
1組 数学・国語・技術
2組 国語・英語・家庭
3組 英語・数学・音楽
4組 理科・理科・美術

3年生
1組 英語・国語・社会
2組 理科・音楽・数学
3組 音楽・社会・英語
4組 美術・英語・理科

提出物はもちろんのこと、教科書やノートといった当たり前に用意するものをくれぐれも忘れないようにしてください。

給食は配膳されません。授業が終わればすぐに終学活をし、下校となります。

「時間の準備」、「物の準備」、そして「心の準備」をして登校してください。

みなさんが元気よく登校してくれるのを待っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 卒業式予行・準備
3/11 卒業式
3/14 専門委員会
1年生性教育(5,6限)
3/15 生徒議会
3/16 2年出前授業

大阪市教育委員会

中学校のあゆみ

お知らせ