いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

3月10日 5年卒業式迫る講堂にて・・・

あと1週間で卒業式です。
本来なら、5年生は在校生代表として、卒業式の練習から参加しているはずでした。
そこで、卒業式を知り、次年度の自分たちの卒業式のイメージを持つことができていました。

それがコロナ禍でかないません。
せめて、次年度につなげるために、卒業式の会場として、設営が進んでいる講堂で音楽の授業を行いました。
6年生が座る椅子に座らせてもらい、ひな壇に登壇させてもらいました。
数人だけですが、卒業証書の受け取り方も実践してみました。

卒業式当日は、5年生休みですが、先日作成した「卒業おめでとう」が飾られ、先日録音した「威風堂々」が呼びかけの中で使用されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.11の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山之内小学校では、お昼に東日本大震災についての話を、校内放送で流しました。

かつて大きな地震、津波による災害があったこと。尊い命がたくさん失われたこと。いざという時に適切な行動をとれるように日頃から心がけておくこと。なとを子どもたちに伝えました。

2年・分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で、分数の学習をしています!

今日は12個の丸を、同じ数ずつどのように分けられるかというチャレンジをしました。

様々な分け方が、子どもたちから出てきました。

2年・何百の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数で、何百の計算の研究授業をしました!

お買い物に行くという設定で、代金やおつりを計算しました。

子どもたちの考えを、タブレット端末とプロジェクターを使い、クラスで共有しました。

2年・紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は図工で、紙版画を作成しました!

テーマは「なわとび」で、跳んでいる自分を作っています。

みんながんばって刷りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31