新しい1週間がはじまりました。
今日から3年生が学年末テストのため、給食は1年生と2年生のみで頂きます。
それでは、本日の給食メニューをご紹介します。
筑前煮(ちくぜんに)
ひじき豆
だいこんのゆず風味
ご飯
牛乳
『筑前煮』(ちくぜんに)
筑前煮(ちくぜんに)は、福岡県の郷土料理です。
郷土料理とは、地域で昔から受け継がれてきた伝統的な食べ物のことをいいます。
この『筑前煮』のことを福岡県では「がめ煮」と呼ばれ、正月やお祭り、祝い事の時によく食べられます。
昔の福岡県、北部地方は「筑前の国」と言われていました。
それで、このお料理の名前が一般的には、筑前煮と呼ばれるようになりました。
普段、なにげなく食べているメニューも、実は地方の郷土料理だったりすることもあります。お料理には、地方の特色やルーツが隠れていたり。
みんなの口に運ばれる、一般的なお料理になるまでには、たくさんの歴史を重ねていたり。
その料理についてを詳しく知ることや興味をもつと、食事そのものが楽しみになることもあります。
食に興味をもつことは、とても大切なことです。
今日もしっかりと昼食をとって、寒さに負けない体力をつけましょう。
そして、今週も元気に過ごしていきましょう。