「2月カレンダー」
学校ホームページの記事更新については、「新型コロナウィルスに関する記事」または「緊急のお知らせ」以外の更新は控えるよう、大阪市教育委員会からの指示があったため、更新が遅くなりました。
美術部作成「2月カレンダー」です。 2月と言えば節分。「福」と書かれた升(ます)に可愛らしい赤鬼、青鬼が入っています。その周りには、梅の花、豆が見られます。「February」の横の黒鬼は、小鬼を見守っているのでしょうか。 「節分」とは立春の前日のことで、今年は昨日の2月3日(木)でした。冬と春の変わり目である節分には邪気が入りやすいと考えられていたため、鬼を払う行事が生まれ、最近では豆まきと恵方巻(えほうまき)が恒例行事となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 感染判明時における濃厚接触者の特定について(お知らせ)
大阪市教育委員会より下記の内容の連絡がありましたのでお知らせします。本日、お子さまを通じてプリントを配布(1年生は2月7日(月)に配布)しますのでご確認ください。
「この度、新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、濃厚接触者特定の扱いが変更され、現在、学校が行っている、感染が判明した幼児児童生徒の症状や登校状況、ご家庭や学校での生活状況等についての聞き取りにより作成した調査票及び学校内での濃厚接触者リストの区保健福祉センター等への提出をもって、区保健福祉センター等による濃厚接触者の特定がなされたものとみなす運用が開始されています。」 「濃厚接触者と特定されたお子様におかれましては、最後に陽性者と濃厚接触した日の翌日から起算して『7日間』の出席停止となります。」 感染判明時における濃厚接触者の特定について(お知らせ)←クリックしてください
|
|