6/27,28→5年林間学習(天川村) 7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室

5年 国語「環境問題について報告しよう」

画像1 画像1
国語「環境問題について報告しよう」では、
さまざまな環境問題のなかから、
一人一人がテーマを決めて
報告文を書き、
隣のクラスの友達に
発信します。
今日は、ウェビングマップを活用して、
環境問題をみんなで出し合い、
自分のテーマを決めました。

【今日の給食】 変わりピザ

画像1 画像1
 今日の献立は「黒糖パン、牛乳、豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミックスフルーツ(缶)」でした。
 ピザ生地の代わりにぎょうざの皮を使う「変わりピザ」。具を一つずつのせる手間はかかりますが、毎回大好評の献立です。
 スクールライフノートの給食のコメントでも
 「変わりピザのコーンとツナがジューシーで美味しかったです。」
 「生地がカリカリパリパリで美味しかった!」
など、ピザの感想がたくさん書いてありました。
 家庭用のトースターでも作れるので、献立表を参考にチャレンジしてみてくださいね。
画像2 画像2

感嘆符 5年生のICT活用(10)国語「漢字の成り立ち」

国語「漢字の成り立ち」の学習の後、
自分が好きな漢字を一字選び、
その漢字の成り立ちについて調べました。
調べたことを
Google スライドを活用して
1枚のスライドにまとめました。
自分の名前の一字を選んだお友達が
多かったですね。
画像1 画像1

2年生 おそうじ、だいすき!

今日は、久しぶりの5時間授業。
給食のあとは昼休みをたのしみ、
そのあとは約1か月ぶりの
「清掃活動」の時間でした!

久しぶりにほうきやぞうきんを
手に、分担場所をていねいに
おそうじしました。

2年生になって初めて取り組んだ
「階段そうじ」も、しっかり手順を
思い出して、協力して行うことが
できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 お茶をいれよう

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で、お茶のいれ方の実習をしました。
湯の温度や水の量などに気をつけて、おいしそうなお茶をいれることができました。
感染症対策のため残念ながら飲むことはできませんでしたが、家でも挑戦してみてほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31