ようこそ! ★巽中学校のホームページへ★

1.2年 学年末テスト

1月21日(月)
1限:社会 2限:国語 3限:保健体育

1月22日(火)
1限:英語 2限:理科 3限:音楽

1月24日(木)
1限:数学 2限:美術 3限:技術家庭

 普段の学習の成果を発揮します。

給食(おこわについて)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
 レーズンパン、中華おこわ、卵スープ、キャベツのオイスター炒め、牛乳

おこわ
 昔は、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」と言いました。それに、ていねい語の「お」を付けて短くし、「おこわ」と呼ぶようになりました。
 今日は、焼き豚、くり、しいたけの入った「中華おこわ」です。

余裕をもって登校するのは、1日をさわやかに送るための基本です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつをしっかりします。あいさつをしっかりするのは、それが人つきあいの基本だからです。
 服装を整えます。中学生らしい服装をするのは、他の人が身なりだけであなたを判断することがあるからです。

今日の給食(レモンについて)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
 米飯、あかうおのレモンじょうゆかけ、うすくず汁、高野どうふの炒り煮、牛乳

レモン(給食では、国産レモンを使用しています)
 レモンは明治時代に日本に伝えられたといわれています。
 冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいといわれています。日本では、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。

感嘆符 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生について【明日2月18日(金)は、通常通り、教育活動を行います】

 このたび、本校の教職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしましたが、生野区保健福祉センターや大阪市教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い、感染の拡大防止対策を図り、安全確認ができておりますので、明日(2月18日(金))は、通常通り、学校の教育活動を行います。
 状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
 なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立巽中学校 校長 末田 美幸

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31