5年生 家庭科「手縫い練習」

5年生から始まった家庭科。
家庭科の2大実習と言えば、裁縫と調理です。
調理実習はまだできませんが、裁縫の手縫いはいろいろな縫い方を練習中です。
練習が終わったら、次は作品作りに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作科「光のおくりもの」

透明な素材とカラーマペンを使って創作活動をしました。
今日は日の光が強くて、とってもきれいでカラフルなかげができました。
まさに「光のおくりもの」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

6月7日

テレビ放送で全校朝会を行いました。

校長講話は、「ていねいなあいさつ」と「時の記念日」です。

「ていねいなあいさつ」
 今年校長先生の朝のあいさつが少し変わりました。それは、お辞儀をしてあいさつするようになったことです。その理由は、みなさんとたくさんのあいさつをするだけでなく、ていねいなあいさつがしたいと思ったからです。
 あいさつは大切だと言っている校長先生自身がていねいなあいさつをすることで、きちんとあいさつできる子が増えたらいいなと思っています。

「時の記念日」
 6月10日は時の記念日です。この日は今から1350年前に日本で最初に時計が使われた日だそうです。
 1日24時間という時間はすべての人に平等に与えられています。でも、その価値は使い方によって違ってきます。同じ45分の授業でも、取り組み方によって値打ちは違います。自分の時間の使い方を一度見直してみてはどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日

堀江連合女性会、PTAの方が登校時の見守りを行ってくださいました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
6月3日

6年生と5年生2クラスが耳鼻科検診を行いました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 卒業式予行
3/17 卒業式前日準備 14時40分下校
5年生は、6時間目に準備
3/18 卒業式
1〜5年休業日
3/21 春分の日
3/22 食育の日
修了式ことば練習1・5年

お知らせ

学校徴収金の予算書

令和3年度 校長室だより

令和3年度 学校だより

令和3年度 保健室だより

令和3年度 給食だより

令和3年度 1年生学年だより

令和3年度 2年生学年だより

令和3年度 3年生学年だより

令和3年度 4年生学年だより

令和3年度 5年生学年だより

令和3年度 6年生学年だより

THE ほけんしつ

全国学力・学習状況調査

学習計画

学校保健

学校保健計画

保健室より