7/3→委員会活動、授業研究会  7/4→5年非行防止教室  7/5→6年非行防止教室 7/8〜12→期末個人懇談会  7/14→滝川天神子どもみこし  7/17→クラブ活動  7/18→給食終了、終業式

【3年生】豆電球に明かりが!

画像1 画像1
理科の時間に初めて、自分たちで導線や乾電池を使って回路を作りました。作り方の紙を見ながら頑張って回路を作っていますが、中々上手くいきません。

授業の終わりまでに全員の豆電球に明かりがつくのか心配でしたが……

「教えてあげようか?」
「そういうことね!」
「ここどうやった?」

など声が聞こえ始めました。
友だちと教え合いながら、豆電球に明かりがつきました。

【3年生】シェイプで

画像1 画像1
ニキ先生に教えていただいた色々なシェイプを使って、一つの形を作ってみました。
自分の作った形を、英語で発表してみました!

「One red Triangle」
「Two pink Oval」

難しいと言いながら、みんな頑張って発表することができました。

季節に応じた
雪だるま・クリスマスツリー・船・白うさぎ…どれも一生懸命作っていました!

【3年生】めくり続けよう!

画像1 画像1
体育の授業が始まって最初の5分間は「体つくり」に取り組んでいます。
折り返しリレーだったり、あんたがたどこさだったり、何をするかはその日のお楽しみ!

今日は「持続」をテーマに「カードめくり」に挑戦しました。
決められた時間内に自分のチームの色にカードをめくり続けます。

人のいない場所を探しながら、ひたすらカードをめくり続けました。
接戦でしたが、とても盛り上がりました!

感嘆符 5年生のICT活用(33)Jamboardでメディアの長所や短所を表そう!

社会科では、
「わたしたちの情報とくらし」について
学習しています。
さまざまなメディアの特長について
グループで話し合いました。
Jamboardは、
一人一人の考えを共有でき、
リアルにグループのメンバーの考えを
合体することができるので、
便利です。

画像1 画像1

算数「六角がえし」

画像1 画像1
算数科では
多角形の学習をしています。
六角がえしを作り、
模様を描きました。

さて、下の六角がえしは、
何を表しているでしょう?
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31