第141回 新庄小学校卒業式
6年生の保護者の皆様
お子様のご卒業おめでとうございます。 新型コロナウイルス感染拡大がおさまらない中、卒業式を挙行できることを最優先に考え、これまで式の運営などについて検討を重ねてまいりました。 子どもたちも、明日に備えてしっかり練習に励んできました。 ★ご自宅で必ず検温し、発熱などの風邪症状がある場合は、残念ですが参列を見合わせてください。 ★正確なマスクの着用、手指の消毒にご協力ください。 ★「卒業式受付票」をご記入の上お持ちください。 講堂の後ろに作品展の作品を展示しています。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科 「版画」
3年生は、図画工作科の学習で「版画」に取り組んでいます。
国語科「モチモチの木」の学習をモチーフに取り組んでいます。 おくびょうな豆太が、じっさまのために医者様へ走りました。 その時に見た、トチの木。 「あ、ほんとだ。まるで灯がついたようだ。 トチの木の後ろに、ちょうど月が出てきて、枝の間に星が光ってるんだ。 そこに雪がふってるから、明かりがついたように見えるんだべ。」 「弱虫でもやさしけりゃ」 もう一度、読み直したいですね。 素敵な明かりの灯った「モチモチの木」が、たくさん完成しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図書の時間の読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 金曜日には、司書の先生が一日図書室にいらっしゃいます。 自由読書の時間の他に、司書の先生による読み聞かせの時間もあります。 子どもたちは、お話を読んでいただくことが大好きです。 1年生 国語科「スイミー」
スイミーは赤い魚の群れを岩陰で見つけました。
体の色は違いますが、自分そっくりのきょうだいたちを。 「出て こいよ、みんなで あそぼう。おもしろい ものが いっぱいだよ」 そう言ってスイミーは誘いましたが、「だめだよ。大きな さかなに、たべられて しまうよ」と拒まれてしまうのでした。 赤い魚のきょうだいたちは、大きな魚を恐れて岩陰から出られなかったのです。 スイミーは、この現状を何とかしようと考えに考えました。 そして、思いついたのが、大きな魚のフリをすること。みんなで協力して泳げば、きっと出来ると考えたのです。 さっそく、スイミーに教わりながら、赤い魚のきょうだいたちは一生懸命に練習しました。 そうして、とうとう大きな魚のフリをして泳げるようになると、スイミーは「ぼくが、目に なろう。」と言いました。 朝の冷たい水の中を、昼の輝く光の中を、スイミーたちは堂々と泳げるようになったのです。 そんな様子を、子どもたちは、どのように感じたでしょうか? 思い思いの感想を子どもたちは進んで発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「新型コロナウイルス感染症の発生について」
このたび、本校教職員2名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。本日、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者なしと確認されました。
念のため校内の消毒作業を行い、学校の安全が確認できましたので、明日以降も通常通り授業を行います。 今後、状況の変化や対応をお願いする場合は、「ミマモルメ」でお知らせします。 また、この件について、うわさや風評被害がないように、くれぐれもお願いいたします。(この連絡は、3月10日まで掲載いたします。) 大阪市立新庄小学校長 的場 弥生 |
|