テストに向けてコツコツと勉強を続けましょう。

きょうの給食 1月18日

画像1 画像1
今日はまた気温が下がっていますね。
しっかり食事をして体を温めましょう。

それでは、本日の給食メニューをご紹介します。

あじのレモンマリネ
てぼ豆のスープ煮
固形チーズ
マーマレード
コッペパン
牛乳


今日のメニューには『あじ』が使われています。

あじには、血液や筋肉をつくるたんぱく質が多く含まれています。
また、脳の働きを活性化させるDHA(ドコモヘキサエン酸)、動脈硬化(どうみゃくこうか)や脳梗塞(のうこうそく)、心筋梗塞(しんきんこうそく)などの血管の病気に有効に働くEPA(エイコサペンタエン酸)、骨や歯を丈夫にするカルシウムのほか、脂質やたんぱく質をエネルギーに変換(へんかん)するビタミンB群なども含(ふく)まれています。

魚には、体を健康に保つための、とても大切な栄養素が多く含まれています。
調理を工夫すれば、苦手な魚もおいしく食べられるようになります。
たのしく、おいしく、工夫をして、たくさん取り入れるようにしてみてください。

今日の給食も食べて午後からも元気に過ごしましょう。

きょうの給食 1月17日

画像1 画像1
本日の給食メニュー

鶏肉(けいにく)の甘辛(あまから)焼き
かす汁(じる)
くりきんとん
焼きのり
ご飯
牛乳

かす汁は、酒かすを入れた具だくさんの汁ものです。
酒かすは清酒をしぼったあとに残る固形物で、体を温める効果があります。
そのため、冬に食べられることが多いです。

今日の給食のかす汁には、さけ、つきこんにゃく、うすあげ、だいこん、にんじん、青ねぎが入っています。
酒かすのほかに、うす口しょうゆ、白みそ、赤みそで味つけしています。

寒い日が続いているので体調を崩しやすくなっています。
しっかり食事をとって、体を温めてください。
免疫力を高めて元気に過ごしていきましょう。

きょうの給食 1月14日

画像1 画像1
本日の給食メニューをご紹介します。

ミートボールと野菜(やさい)のカレー煮
ツナとキャベツのソテー
りんご
黒糖(こくとう)パン
牛乳

給食カレンダーより
『大阪市の給食のあゆみ』を掲載します。

昭和24(1949)年
ユニセフ寄贈(きぞう)物資による指定を受けて、大阪市内の小学校3校で給食が始まり、次の年には全ての小学校で給食が開始されました。

昭和56(1981)年
月に1回の米飯給食が始まりました。

令和元年(2019)年
全ての中学校で学校調理方式による給食が実施されるようになりました。


このように長い時間をかけて、今みなさんが毎日食べている『学校の給食』のかたちになりました。
これからも、給食の時間を大切にしていきましょう。

今日もたくさん給食を食べて、元気に午後からも過ごしてください。


きょうの給食 1月13日

画像1 画像1
本日の給食メニューをご紹介します。

鶏肉(けいにく)のオイスターソース焼き
ワンタンの皮ととうふのスープ
チンゲンサイとコーンの中華(ちゅうか)あえ
おさつパン
牛乳

教室に掲示されている、給食カレンダーには、毎日の給食にまつわることが掲載されています。

本日は「寒さに負けない食事」として、6つの基礎食品群に分類される
たんぱく質、ビタミンA、ビタミンC、脂質、それぞれの役割について。

1群にあたる『たんぱく質』は、丈夫な体をつくります。体を温めて寒さに対する抵抗力を高めます。

3群にあたる『ビタミンA』(カロテン)は鼻やのどの粘膜を丈夫にし、かぜのウイルスの侵入を防ぎます。

4群にあたる『ビタミンC』は寒さに対する抵抗力を高め、かぜのウイルスの侵入を防ぎます。

6群にあたる『脂質』少しの量で多くのエネルギーを出し、体を温めます。

給食の献立は、このような栄養素をバランスよく摂ることができるように考えられています。
好き嫌いせずに食べることで、寒さに負けない丈夫な体をつくります。


今日も給食をしっかり食べて、午後からのテストもがんばってくださいね。

1月13日 チャレンジテスト 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の豊崎中学校では、1年生と2年生が『チャレンジテスト』を行っています。

2年生の時間割

1時間目 国語
2時間目 社会
3時間目 数学
4時間目 理科
5時間目 英語

写真は2時間目、社会のときの様子です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31