6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

6年 出前授業

「なにわエコ会議」の方々による理科の特別授業がありました。

テーマは、『食品ロス』です。

小学6年生が考案したソーシャルカードゲーム「食べ残しNОゲーム」を使って、食品ロスの社会問題を理解し、解決できるアイデアを出し合い、遊びを通して学びました。

遊んだ後は、食品ロスについての講義とグループディスカッションをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日

画像1 画像1
 今日の給食は、ピリ辛丼、中華スープ、ソフト黒豆、牛乳でした。

 ピリ辛丼は、コチュジャンを使用し辛みを加えています。赤みそを使用することによって、ご飯が進む味付けになっています。

金曜日は読み聞かせの日

毎週金曜日の朝は、読み聞かせの日です。
読書ボランティアの「にこにこ小会」の方々が読み聞かせをしてくださっています。
コロナ禍で対面での読み聞かせができない時も、読み聞かせ動画をつくって、ずっと途切れずに読み聞かせを続けてくださいました。
毎週いろいろな絵本が登場し、1年生から6年生まで楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなが全力!運動会!

画像1 画像1
雲一つない青空の下、運動会がおこなわれました。
どの子ども達も自分の全力を尽くしてがんばる、よい運動会になりました。

今日までいろいろご準備いただきました、PTAの皆様、ICT教育サポーターの皆様、本当にありがとうございました。

また、保護者の皆様は、検温や消毒、参加票の持参など感染対策にご協力くださり、スムーズに入退場していただけましたことをお礼申しあげます。

大きな拍手や手拍子をして子ども達を応援してくださったことで、子ども達は達成感を味わい、また明日からのパワーになったことと思います。本当にありがとうございました。

明日は運動会です

10月3日(日)は運動会です。

保護者の方の観覧は、各家庭1名です。参加される方は、入校証を首から掛け、参加票に参加者名と検温を記入して必ずお持ちください。

また、感染拡大を防ぐため、保護者観覧場所では、前後左右1m程度の間隔を取っていただき、拍手や手拍子での応援をお願いいたします。その他にも観覧についてのお願いがございますので、配付しました「運動会の観覧について2」をよくお読みください。
子ども達にとって、よい運動会になりますように、ご協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除