6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

小学校入学予定の子どもさんの保護者の方へ

小学校入学を控えた発達がゆっくりの子どもの保護者の方を対象に、学習面や人と関わる力についての不安を解消するため家庭内でどんな取り組みができるかを調べる講座についてお知らせします。
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e54109...

正月の行事献立

画像1 画像1
 1月14日(金)

 今日の給食は、れんこんのちらしずし、ぞう煮、ごまめ、牛乳でした。

 ぞう煮には、なにわの伝統野菜である金時にんじんを使用しています。
 「ごまめ」は、おせち料理の一品で、五穀豊穣を願って食べます。

3学期の給食開始!

画像1 画像1
 1月12日(水)

 今日の給食は、マカロニグラタン、ウインナーのスープ、和なし(カット缶)、黒糖パン、牛乳でした。

 3学期の給食がスタートしました。給食室は新年仕様です。虎の折り紙などが置いてあります。また、スープにもラッキーにんじんとして、虎のにんじんが入っていました。
 今年も、毎日しっかり食べて、健康に過ごしてほしいですね。

感染判明時における聞き取り調査へのご協力について(お願い)

感染判明時にかかる文書を添付いたしました。
ご確認ください。
画像1 画像1

新年 明けまして おめでとうございます

明けまして おめでとうございます。令和4年が始まりました。

今年は「寅年」ということで、みんなが新しいことに「トライ」する年になるといいですね。例年より寒いように感じますが、学習園では1年生が植えたチューリップが芽を出し、サクラももう春に向けて準備を始めています。

来週、1月11日(火)から3学期が始まります。学年だよりをよく確認して、忘れ物のないよう、登校してください。


大阪でも、新型コロナウイルス・オミクロン株の感染者数が激増しています。学校での感染拡大を防ぐため、特に今日から1週間は以下のことにご協力ください。

1.児童、保護者の方の健康観察を毎日行ってください。必ず体温を健康観察カードに記入して持たせてください。

2.人ごみを避け、大人数での会食やマスクを外しての活動をひかえてください。

3.部屋の換気を心がけ、他の人と適切な距離を取るようにしてください。

4.家族の中のどなたかが体調が悪い時は、登校をひかえてください。


お互いにいたわりあって、元気に楽しい学校生活が送れますよう、今年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業 校下巡視