6月の生活目標 廊下・階段を正しく歩こう
TOP

種がいっぱい!

1年生が春から育てていた学習園の植物は、花が咲き、実をつけ、秋になって枯れたようになっています。ところが…実の中には、種がいっぱいできています。
みんなで、オクラ、フウセンカズラ、ヒマワリの種を取りました。来年の1年生にプレゼントする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

種がいっぱい!

1年生が春から育ててきた学習園の植物は、花が咲いて実ができて、秋になって枯れたようになっています。ところが中には…種がいっぱい! オクラ、フウセンカズラ、ヒマワリの種がたくさん、たくさんとれました。来年の1年生にプレゼントする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

令和3年10月1日
保護者 様
大阪市教育委員会
大阪市立西九条小学校
校 長 左海 克彦


新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

保護者のみなさまには、これまでも、新型コロナウイルス感染症に対して、お子様の日常の健康状態の把握や感染症予防をお願いしているところです。今般、政府が大阪府への「緊急事態宣言」を解除したところではございますが、政府の発信する感染拡大防止の趣旨を踏まえ、引き続き、次のとおり、お子様の健康状態の把握ならびに感染症予防の指導について、ご理解ご協力をお願いします。



1 日常の健康状態の把握
○お子様、ご家族の方の毎朝の検温、健康状態をご確認ください。
○健康観察表に、体温や体調を記入ください。

2 次の場合は、必ず学校へ連絡のうえ、家庭で休養くださいいずれも出席停止として扱います。
○発熱(37.5度前後)・咳・頭痛・腹痛などのかぜの症状がみられる場合(本人および同居家族)
医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養ください。
○お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された場合
○お子様の同居家族がPCR検査、抗原検査を受検することとなった場合
○同居家族に、次の新型コロナウイルス感染症を疑い、かかりつけ医療機関等に相談すべき症状が見られる場合

3 新型コロナウイルス感染症が疑われる場合の対応
○次のいずれかの症状がある方は、かかりつけ医療機関か新型コロナ受診相談センターにご相談ください。また、学校へもご連絡ください。
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、高熱等の強い症状のいずれかがある。
・かぜの症状や発熱が続いている。(解熱剤を飲み続けなければならないときを含みます)

4 新型コロナウイルス感染症の予防
○混雑している場所や時間を避けて少人数で行動しましょう。
○帰宅後は、手や顔を洗い、できるだけすぐに着替えましょう。
○十分な睡眠・適度な運動・バランスの取れた食事を心がけましょう。
○外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前、トイレ後、咳やくしゃみ、鼻をかんだ後などにこまめに流水と石けんで手を洗いましょう。
○咳などの症状のある方は、マスク等の咳エチケットを行い、他の家族との接触はできるだけ避けましょう。
○家庭内でもできるだけ三密の回避と喫食時のマスクなしでの会話を控えるよう注意しましょう。
○部屋の換気を、1〜2時間に一度、5〜10分程度窓を大きく開け、室内の空気を入れ換えましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業 校下巡視