”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

4年生 新聞作り

4年生の国語では、新聞作りに取り組んでいます。

4年1組では「都道府県しらべ」をテーマに、インターネットや本から情報を集めて記事を作っています。
グループで協力して、完成をめざします。
みんなの新聞を読むのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ザリガニが脱皮しました

2年生が一生懸命世話をしているザリガニです。

ザリガニやエビなどの甲殻類は、「脱皮」を繰り返して大きくなります。
固いからで身を守っていますが、そのままでは体が大きくなりません。
そのため、体が成長してくると小さくなったからを捨てるために脱皮をします。
脱皮はザリガニにとって命がけの行動ですから、やさしく見守ってあげたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和3年6月18日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳でした。

 さごしは料理酒・塩で下味を付け、更にふり塩をして焼き物機で焼いています。
 みそ汁は、キャベツ・たまねぎ・にんじんを使用しています。
 牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいためて甘辛く味付けし、最後に粗みじん切りにした青じそを加えて風味を増しています。青じその香りには、食欲を増す働きがあります。

 21日(月)の献立は、豚肉の甘辛焼き・すまし汁・切り干しだいこんのいため煮・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

今日の給食 令和3年6月17日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、えびのチリソース・中華スープ・和なし(カット缶)・コッペパン・いちごジャム・牛乳でした。

 えびは塩・こしょう・料理酒で下味を付け、でんぷんをまぶして菜種油で揚げ、少し辛みのきいたケチャップ風味のソースをからませています。えびは、体をつくる「赤グループ」の食べ物です。泳ぐえび(桜えび・車えびなど)と、歩くえび(伊勢えびなど)に分けられます。
 スープは、主材に焼き豚を使用し、しいたけでうまみを出し、にらとたけのこで中華らしさを出しています。
 和なし(カット缶)は、1人1/40缶ずつです。

 明日の献立は、さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳です。
画像2 画像2

6年 1年生との交流 その2

本日も、6年2組と1年2組が校歌を歌うことで、交流しました。

昨日同様に、しっかりと6年生の話を聞いて、校歌を歌おうとしている1年生。とても素敵な雰囲気で学習していました。

今後も1年生と6年生との交流を行っていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 5時間授業
3/23 5時間授業、給食終了、大掃除