2年英語

 今年度より教科書「Sunshine 」を使っています。それぞれの章は、会話文から始まり、本文が続きます。コミュニケーションの練習、さらに英語表現の練習があります。
 英語表現の理解と活用が、さらに大切になっていくようです。
画像1 画像1

1年書道

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語科で、書道を実施しています。
 本校は、書道の時間は書道室でじっくり「書」を学習します。「天地」「平和」、二文字で大きく書くのですが、バランスをとるのが難しいようでした。

3年国語研究授業

画像1 画像1
 6月22日(火)、3年生国語の研究授業を実施しました。
 「俳句の世界」より、「表現の工夫や効果を踏まえて、俳句の魅力を伝え合う」ことをねらいとした学習です。
 今回は、各自が選んだ一句について、「一番ひきつけられたところ」「他の俳句と比較してどうか」「この表現からこう考えられる」などについて、文章でまとめました。
 そして、グループごとに、発表し合いました。それぞれの感性が上手く表現できている文章がたくさんありました。
画像2 画像2

表彰式

 6月21日(月)の全校集会で、部活動での表彰を行いました。
 陸上部が臨んだ大阪市陸上競技会での入賞の表彰です。2、3年女子100Mで、市で3位の表彰。そして、2、3年男子棒高跳びで、市で2位の表彰。

 今日は「夏至」を迎えました。来週から始まる期末テストに向けて取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の授業

画像1 画像1
 6月21日(月)より、水泳授業が始まりました。今年度も、今週は女子、来週は男子と隔週ごとに実施していきます。
 1年生、2年生は中学校での初めての水泳授業に臨みます。まずは手と足をバランスよく動かすことなど、基本的な泳ぎを丁寧に練習していきます。
 さすがに3年生は、少し練習すると、四泳法ができてきました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 水12345
公立二次選抜出願・面接
3/24 修了式
3/25 春季休業開始
公立二次選抜発表