新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校について(1月17日)
このたび(1月17日)、本校の児童が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明しました。これを受けまして、現在、詳しい状況を把握しています。また、保健福祉センターや教育委員会と連携し、感染拡大防止を図るため、本日は給食開始時刻を早め、給食終了後の午後1時ごろには下校できるように準備いたします。<給食開始時刻(12:00ごろ)前にお迎えに来られても結構です>
・本日の下校時刻(1〜3年生は午後2時35分・4〜6年生は午後3時30分)までに下校させる場合は、保護者のお迎えをお願いします。<児童だけでの早帰りはできません>
・下校時刻(1〜3年生は午後2時35分・4〜6年生は午後3時30分)になりましたら、お迎えがない児童を下校させます。
・本日いきいき活動はありませんので、いきいき活動に参加予定児童は学校でお預かりします。
(1人帰りの児童は帰る時間が来たら下校させます。お迎えのある場合も早めに迎えに来てください。)
明日1月18日(火)以降の対応につきましては、保健福祉センターからの指示がありしだい、保護者メール・学校ホームページ等でご連絡させていただきます。
また、濃厚接触者等、個別に連絡が必要な場合は、別途ご連絡を差しあげます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申しあげます。
大阪市立加美北小学校 校長 福村 恭央
【おしらせ】 2022-01-17 10:39 up!
児童朝会
2022.1.17
今日の児童朝会は
テレビでおこないました。
保健委員会から
健康調べの結果が
報告されました。
校長先生から
はじめに
今日は27年前の地震の話をし
黙とうをしました。
つぎに
シナプソロジーをしました。
片方の手は上下
もう片方は三角形と
難しい内容でした。
【子どもたちのようす】 2022-01-17 09:13 up!
なかよしタイム
2022.1.14
有名人の顔をかこう
有名人の写真を見て、
チームで分担して絵を
かきました。
高学年はPCを使って
顔を調べたり、色を調べたり
みんなの活動がスムーズに
進むようにサポート
してくれていました。
【子どもたちのようす】 2022-01-14 13:07 up!
6年家庭
2022.1.14
「ぞうきんづくり」
卒業プレゼントで
雑巾づくりをしています。
刺繍糸で周りを縫って、
刺繍をします。
豪華なぞうきんだなと
思いました。
【子どもたちのようす】 2022-01-14 13:01 up!
4年国語
2022.1.14
「いにしえのことば」
百人一首の学習をし、
カルタ取りで実践を
していました。
とても早く札をとれる
ことにびっくりしました。
【子どもたちのようす】 2022-01-14 12:59 up!