新型コロナウイルス感染症拡大予防にかかる生涯学習ルーム事業・はぐくみネット事業・学校体育施設開放事業の対応について

表題の件につきまして、生野区役所安心まちづくり担当課長からの通知文を掲載させていただきます。

令和3年 4 月 8 日
各事業関係者 各位
生野区役所安心まちづくり担当課長

 新型コロナウイルス感染症拡大予防にかかる生涯学習ルーム事業・はぐくみネット事業・学校体育施設開放事業の対応について

 平素は、各事業の運営・活動に格別のご尽力を いただき 、また、新型コロナウイルス感染症対策予防にご協力いただき、 誠にありがとうございます。
 さて、 令和3年4月5 日より 大阪府 に 「 まん延防止等重点措置 」が 適用される こと にともない、大阪府から教育活動について「レッドステージ1レベルと同様の取り扱いを行う」よう要請がありました。この要請を受け、大阪市の教育委員会も各学校に同様の趣旨の通知を行っています。
 また、4月7日にはレッドステージ 1 が 宣言 され、大阪府域全域における不要不急の外出・移動の自粛を求められております。
 つきましては、生涯学習ルーム・はぐくみネット事業・学校体育施設開放事業に関連する活動を中止 して いただきますようお願いいたします。
なお、 活動再開にあたっては、 新型コロナ ウイルス 感染症の動向を見極めた上で、 改めて通知します。

【問合せ先】
生野区役所地域まちづくり課
担当:津村 、 野中 生涯学習 ルーム )、三好 学校体育施設開放)、麻生(はぐくみネット)
TEL06 6715 9920 メール: to0002 @city.osaka.lg.jp

着任式・始業式【4月8日(木)】2

 次に始業式です。開式の言葉の後、6年生から代表の言葉ありました。しっかりとした大きな声で、今年の抱負を発表しています。
 次に校長先生のお話です。今の状況では、みんなが元気に登校して勉強して下校していくことがとても大事なことなんだなと思うこと、困っている人がいたらみんなが助けてくれることが分かってとてもうれしいこと、お互いに助け合って今年度も学校で楽しく過ごせるようにみんなならできる、と感じたことをお話ししていただきました。
 いよいよ担任の先生の発表です。どの学年の人も今年お世話になる先生が決まると歓声があがりました。
 最後は校歌をうたっておわりました。今年度もみんなで楽しい学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着任式・始業式【4月8日(木)】1

 今日は令和3年度の始業式でした。新しい年度が始まって、みんな一つ大きくなった気持ちで、講堂に並んでいます。
 まずは着任式です。校長先生から新しく来られた先生方の紹介がありました。しっかりとご挨拶の言葉を聞き、さすが生南のみんなだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式【4月3日(土)】2

 担任の先生の発表や、在校生のお祝いのことばの場面では、しっかりと聞く姿勢ができていました。

 ごあいさつや、お返事もしっかりとできていて、小学生になったという気持ちがあふれているようでした。担任の先生と退場し、教室で監護の先生としばらくの時間過ごしてから下校しました。

 4月8日(木)から登校です。皆さんが元気に登校してくれるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式【4月3日(土)】1

 4月3日(土)に入学式がありました。まだまだ情勢は厳しい中ですが、前日には5・6年生が入学する1年生のために準備に来て、教室の飾りや廊下や行動の掃除など、積極的に動いてくれました。

 当日は、暖かく桜も咲いていて入学式にはちょうど良い日和だったと思います。

 入場し席についたピカピカの1年生は、しっかりと校長先生のお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校協議会

学校いじめ防止基本方針

本校の研究(がんばる先生等)

運営に関する計画

その他

緊急のお知らせ

PTA関係