太陽光発電 〜6年理科専科〜

画像1 画像1
 午後の授業で実験をしていました。日差しが雲に遮られがちでしたが、直射日光を当てるとなんとかモーターを回すことができました。
 光電池に鏡の反射光を当てる実験では、鏡の枚数を増やせばモーターの回転がどうなるかを調べたかったのですが、今日の晴れ具合では反射光も弱く、枚数を増やしてもなかなかモーターが回りませんでした。天気によって発電量が左右される太陽光発電の難しさもわかりました。予想通りになってくれないこともありますが、実験は楽しいですね。

今朝の授業 〜2年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットを用いて、街の紹介をする資料作りをしているとのことでした。

色セロハンを使ったステンドグラスづくり。タブレットでデザインするのかな。

10000までの数を数えます。できたところを添削していただきます。

気持ちを新たに!6年

画像1 画像1 画像2 画像2
新学期が始まって三日経ちました。
子どもたちは、寒さに負けず、元気に過ごしています!

今日は、講堂で書き初めを行いました!
今年の課題は、「伝統を守る」です。
漢字の へん と つくり のバランスや、ひらがなの書き方、筆の動きに注意して、書くことができました。

冬休み新聞 〜3年〜

画像1 画像1
 テーマはさまざまで、干支のトラにまつわるものや、お節料理のことなどさまざまでした。階段踊り場掲示板に貼り出しています。

午後の授業 〜3年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書初めのおかたずけの最中でした。

 寒さに負けず時間走。がんばれの声援が聞こえます。

 跳び箱を3段に高くしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食3学期最終
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7)

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局