【大阪市教育委員会より】明日からの登校についてのお知らせ

2学期が開始されるにあたり、保護者の皆さまにお知らせいたします。
大阪市では通常の登校を実施いたしますが、依然として新型コロナウイルスの感染拡大が続いております。
保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。欠席扱いとはなりません。
また、自宅での学習についても学校までご相談いただきますようお願いいたします。
保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解ご協力をお願い申しあげます。

元気な声が響きます

画像1 画像1
 ここ十日余りは、天気が不安定で雨が多かったせいもあり、早朝は秋の気配を感じましたが、今日は日差しが運動場に射し込み、この時とばかりセミたちもにぎやかで夏が舞い戻ってきたようです。
 いきいき活動の子どもたちも久しぶりに運動場で遊んでいました。子どもたちの元気に遊ぶ声が聞こえてくるのは良いものですね。

2学期の準備 〜プール清掃〜

画像1 画像1
 きょうは始業式を明後日にひかえ、さまざまな準備を行う一日になります。
 朝の打ち合わせの後は、教育センターとオンラインで結び、教科指導の研修を行いました。そのあとは、写真のように新しくなったプールへ、新設工事に伴い移動していた道具類の運び込みを行うなど大忙しでした。
 午後からは、プールの清掃と、学年ごとの会議や遠足の下見などになります。

 コロナ禍、世界のアスリートたちが感動を与えてくれましたが、今週はパラリンピックが始まります。さまざまな障がいがありながらも日々地道な努力を積み重ね、大舞台でチャレンジする姿は、きっとすばらしいものになるでしょう。児童のみなさんも日々、ほんのわずかずつでもいいので、成長した実感がもてるような2学期にしていきたいですね。

2学期のよりよいスタートのために

画像1 画像1
朝一番に響いていた蝉の声が、草むらから聞こえてくる虫の声にかわってきました。
ほとんど雨の一週間ですが、体調などくずさずに元気にすごせていますか。始業式まで1週間を切りました。夏休み中の課題をすませ、2学期への準備については予定通りに進んでいることと思います。
学校では、よりよい教育環境を整えるために夏休み中も様々な工事や作業が行われています。昨日からは,正門のところに大きなスカイマスター(高所作業車)が止まり校舎壁面への配線・配管工事に入りました。雨足が強まるたびに中断せざるを得ないときもあり大変そうです。

新しくなった北西門

画像1 画像1
老朽化等により開閉しづらくなっていた北西門が新しく生まれ変わりました。
これまで、参観日などの行事のときの駐輪場所としていたところへの進入口です。
いったい、いつになれば、たくさんの方に集まっていただける日がくるのでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食3学期最終
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7)

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局