大阪青年会議所 キャリア教育 〜6年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大阪青年会議所の共育スタイル確立室社会共育力創造委員会が企画されたプログラムを実施していただきました。

 社会の多方面で活躍されている若きリーダーたちの話をオンライン形式で聞くことができるもので、本日は、整体院の先生と、TV出演などもされている女性ボディビルダー・トレーナーのお二人が講師でした。

 痛めた首を少し触っただけで治してくれた先生との出会いの話や、スポーツは大嫌いで全く違う夢を描いていた小学生時代だったのに、OLから転身し今ではボディビルジムを経営し指導されているという話など、子どもたちは興味深く聞いていました。

 「多くの人との出会いがあったからこそ、今の自分につながっている」
「夢や目標があれば最初の一歩を踏みだすことが大事で、思い通りの結果が得られるとは限らないけれど、踏み出さない人には決して『結果』はやって来ない」など、心に残るお話でした。

 来校いただいた大阪青年会議所のみなさまもありがとうございました。

社会見学(港湾見学) 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10日・13日の二日間お世話になった見学会では、世界との窓口ということで一般には出入りができない場所を見せていただきました。特に、コンテナヤードでの見学では、地上15mの高さから操作するトランスファークレーンがコンテナを寸分狂わず積み上げる神業に子どもたちは拍手喝采。液体の積み荷の場合は特に難しいそうです。
1920年創業の辰巳商会さんは100周年を迎えられ、地域貢献の一環として港湾見学を企画し、同じく創立40周年を迎えた本校にお声がけをくださり実現した港湾見学会です。
担当の方は、「地元の南港に大型トレーラーがたくさん行き来していますが、いったいどこに行くのかを子どもたちに知ってほしい」とおっしゃっていました。
そして、写真の見学記念にいただいた「夢はこぶ学習帳」は、ノート会社さんとコラボレーションしてできたもので「子どもたちが夢を自由に思い描いてほしいので、あえて、けい線やマス目のわくのないノートにするなど、子どもたちへの思いがつまっています」とおっしゃっていました。世界とつながる窓口に立ち、かけがえのない体験をさせてもらった子どもたちは、どんな夢を描いてくれるのでしょうか。

社会見学(港湾見学) 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年前から辰巳商会さんと計画していた港湾見学がついに実現しました!
 
子どもたちの身の回りにたくさん走っている大きなトラック。どこに行ってるのかな?と子どもたちの疑問もあり、トラックの行き先を見学させていただくことができました。

コンテナをトラックから船に積み込む様子はまるで巨大なUFOキャッチャー!!
子どもたちは飽きることなく、ずっと見つめていました。
みんなの住んでいる南港が世界とつながっているんですね。

5STAR☆彡(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の5年生も元気に活動することができました。

体育では、運動場で縄跳びや鉄棒、タグラグビーをしています。縄跳びでは、むずかしい技の「はやぶさ」や「三重跳び」ができる子がいます。休み時間や家で練習を頑張っているそうです。

図工では、「伝言板」を作っています。世界に一つしかない伝言板で何を伝えてくれるのでしょうか。とても楽しみですね。

今週は2組と4組が港湾コンテナにバスで社会見学をしてきました。来週の月曜日は1組と3組が見学に行きます。寒くなるので、ネックウォーマーや手袋などの防寒対策をお願いします。

それでは来週も元気に登校よろしくお願いします(^^)/

あいさつ運動 〜児童会運営委員会〜

画像1 画像1
 今朝は、風もなく比較的暖かく感じました。元気に「おはようございます!」の声が響きます。「こころの再生」府民運動の桜色のビブスを着て運動に参加しているメンバーもいます。児童だけでなく、地域の方に対してもあいさつします。あいさつは強要されるものではないですが、運動を通して、心から自然にあいさつをすることができたり地域・保護者の方とつながるきっかけになったりすることは、好ましいことではないでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 給食3学期最終
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜4/7)

給食だより

食育だより

校長室だより

全国学力・学習状況調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

安全・安心

いきいき・大阪市こども青少年局